WordPressに『データベース接続確立エラー』が出てしまう原因と5つの対処法とは?

「WordPressが急に消えた!」
「画面が真っ白になった!」
そんなトラブルが時折起こるWordPress。
今回はその中でも特に多い
- データベース接続確立エラー
という悪魔のごときトラブルの対処法をまとめてみました(画像解説付きです)。
目次
ワードプレスのデータベース接続確立エラーとは?
データベース接続確立エラーとは
「サーバーとデータベースの間でプログラムの不具合がありますよ~」というエラーのことです。
例えばでいうなら、
あなた(サーバー)が
自動販売機(データベース)に
120円を入れてコーラボタンを押した(要求した)のに、
何故かコーラが出てこない(応答がない)状態です。
プログラムを作動したはずなのに何故か反応がない。
でもあなたはちゃんと存在するし、
自動販売機にコーラは入っていますよね?
データベース接続確立エラーとは
正にこの状態です。
つまり
- データは消えていないけど、サーバーがデータを要求し、データベースから取り出す過程でエラーが起きていますよ~
という意味です。
なので「データは消えていない」
という点だけ安心しておいてください。
※データベース接続確率エラーが出た際にサーバーを色々いじってしまった場合、データを消してしまうことがあります。エラーが出た際はまずは自分がした作業を全部思い返してみて、あとは専門の人にすぐに相談してみましょう。
データベース接続確立エラー(WordPress)の原因別対処法
ではWordPressでエラーが起きた場合の
原因別の対処法をお伝えしますので、見ながら作業をしてみてください。
データベースのパスワード不一致
まずはデータベースパスワードの不一致です。
- WordPressはデータが格納されているデータベース(MySQL)
- ファイル(画像、プラグイン、テーマ)が格納されているサーバー
で成り立っており、
両者が上手く接続されるためには、
データベース、サーバー上にある下記の情報がすべて一致している必要があります。
- データベース名
- データベースのユーザー名
- データベースのパスワード
- データベースのホスト名
これらの中で1つでも不一致があると
データベース接続確立エラーが起きてしまいますので、
それらを修正する必要があります。
※データベース側の情報に何も手を付けていないことが条件です。
wp-config.phpのデータベース情報を一致させる
この方法を取るには
FTPソフトが必要です。
僕の場合はFilezillaを使っていますので
Fillezillaをダウンロードしてください。
ダウンロードしたらサーバーに接続します。

Filezillaでwp-configファイルの修正を行う
自分のドメイン名のフォルダをクリックしてください。

Filezillaでwp-configファイルの修正を行う
「public_html」をクリックしましょう。

Filezillaでwp-configファイルの修正を行う
左側のローカルを「デスクトップ」にした状態で
「wp-congig.php」をデスクトップにドラッグします。

Terapadを開く
「wp-config.php」ファイルを
「Terapad」などのテキストエディタで開きましょう。
ファイルを開いたすぐに
データベース情報が格納されています。
下記のコードです。
/** WordPress のためのデータベース名 */
define(‘DB_NAME’, ‘データベース名‘);/** MySQL データベースのユーザー名 */
define(‘DB_USER’, ‘データベースユーザー名‘);/** MySQL データベースのパスワード */
define(‘DB_PASSWORD’, ‘データベースのパスワード‘);/** MySQL のホスト名 */
define(‘DB_HOST’, ‘MySQLのホスト名‘);サーバーファイルのデータベース情報(赤文字の部分)とデータベース側の情報に不一致な部分があるためエラーが起きている。これらの情報を一致させる必要がある。
何らかの作業でこの部分を変更すると
データベース接続確立エラーが起きますので、
その場合は元の古いパスワードに戻すか、新しいパスワードに変更してしまいましょう。
データベース側のパスワードを変更する場合(Xサーバーの場合)
データベース側のパスワードを変えるには
まずサーバー側のコントロールパネルにログインします。
※他のサーバーの場合も若干作業方法は違うものの、おそらく同様だと思います。

Xサーバーでデータベースパスワードの変更をする
設定対象ドメインを
自分のサイトドメインにして、
「MySQL設定」をクリックします。

Xサーバーでデータベースパスワードの変更を行う
「MySQLユーザー一覧」をクリックしましょう。

Xサーバーでデータベースパスワードの変更を行う
ここでサーバー側のパスワードと
同じパスワードを設定すればOKです。

Xサーバーでデータベースパスワードの変更を行う
ここでパスワードを設定が終わったら、
再度サイトの表示を確認してみてください。
これで作業は終了です。
余談ですがもしデータベース(MySQL)側のパスワードを変えてエラーになった場合は、
逆に「wp-config.php」側のパスワードをデータベース側と同じパスワードに変更すればOKです。
データベースの破損
次はデータベースが
何らかの原因で破損してしまった場合です。
何故壊れるか?は不明なんですが、何故か急に壊れるときがあるんですよね。不思議。
この場合は
phyMyadminで
データベースを修復してあげましょう。
phyMyadminにログインするための情報は、
先程も紹介した下記のコードになります。
/** WordPress のためのデータベース名 */
define(‘DB_NAME’, ‘データベース名‘);/** MySQL データベースのユーザー名 */
define(‘DB_USER’, ‘データベースユーザー名‘);/** MySQL データベースのパスワード */
define(‘DB_PASSWORD’, ‘データベースのパスワード‘);/** MySQL のホスト名 */
define(‘DB_HOST’, ‘MySQLのホスト名‘);
この情報を用意した状態で
作業していきましょう。
phpMyAdminでデータベーステーブルを修復する

XサーバーのphpMyAdminでデータベーステーブルを修復する
まずはphpMyAdminにアクセスします。
サーバーパネルで「phpMyAdmin」をクリックしてください。
※PHPバージョンは「MySQL設定」で自分のドメインのデータベース情報に記載されています。
赤枠にデータベースユーザ名とパスワードを入力し、ログインしてください。
自分のドメインのデータベース名をクリックしましょう。
この画面で何かエラーがあると
テーブルに「使用中」という表示が出ます。
僕のサイトでは現状何のトラブルも起きていませんが、もし「使用中」の記載があればテーブルを修復する必要があります。
※テーブルを修復する前にかならずデータベースのバックアップを取ってください。
バックアップ方法は大事なデータを死守!WordPressのバックアップ手順まとめ(Xサーバー編)!にてまとめています。
テーブルの修復が必要な部分に
チェックを入れて「テーブルを修復する」に設定をして実行しましょう。これでテーブルの修復作業はOKです。
wp-config.phpのパーミッションが不正
さあどんどんいきましょう。
次は「wp-config.php」のパーミッションによって
エラーが起きている場合です。
参考記事: 第2回 「パーミッションの意味と使い分け」
エラーが起きている場合は
このパーミッションを変更する
必要がありますので、そのやり方を解説します。
wp-config.phpのファイルパーミッションを変更する
ファイルパーミッションは
FTPツールで「ドメイン」→「Pucbic_html」とフォルダを辿り「wp-config.php」を変更します。
「wp-config.php」にカーソルを合わせた状態で
右クリックを押してください。
「ファイルのパーミッション」を選択します。
パーミッションを「444」に変更しOKをクリックしてください。これで完了です。
サーバー側で障害が起きている
次はサーバー側で
障害が起きている場合です。
もしレンタルサーバー側で何らかのトラブルが起きている場合、接続エラーが起きます。
これは僕も
何度か起きたことがありますが、
もう放っておくしかありません。
大体は1時間程度待てば回復しますので気長に待ちましょう。
データベース内の容量が増えすぎた場合
最後はデータベース内の容量が
過剰に増えすぎた場合です。
例えば
- サイトを10年以上運営している
- ブログが1500記事以上ある
- プラグインが大量(30個以上)に入っている
などでデータベース容量が圧迫されたり、
長期間の運用で余分なデータが溜まるとディスクが圧迫されてしまう場合があります。
そういう場合は、
データベースをクリーンアップする
プラグインなどを使ってデータベース内をお掃除してあげましょう。
下記のプラグインがおすすめです。
↓
もし長期間運営してて
最近になってカタカタしてきたな~という人には
役に立つかもしれませんので是非試してみてくださいね。
ではこれで
データベース接続確立エラーの原因と対処法まとめは以上になります。
まとめ
WordPressが急に真っ白になって
「データベース接続確立エラー」
なんて言葉が急に出てきたら焦りますよね、
テンパりますよね。
そこで大事なのは
すぐにガチャガチャいじらずに
- 事前に何の作業をしたか?
- データベース接続確立エラーになる原因は何か?
が判明するまで極力動かさないことです。
せめて操作をする場合はすべてバックアップとスクリーンショットなどで記録を取って、誰かに頼んだりする際にわかるようにしておきましょう。
それではこのへんで。