目標をことごとく挫折し続けている君へ(元挫折マスターより)。

どうも、まつです。
あなたは普段、目標を立ててもその度に挫折、挫折、挫折を繰り返し、いつの間にか「目標を立てるのが目標状態」に陥っていませんか?
だとすれば完全に赤信号です。
もうあなたは挫折マスターへの道に足を踏み入れています。
では挫折マスターがこれから目標を達成できるようになるためにはどうすれば良いのか?
この記事では、
元挫折マスターの僕でも
目標を無理なく達成できる男になった方法を具体的にお伝えします。
目次
目標を立てても挫折する最大の原因
まずいきなり結論から言うと
目標を立てても挫折しまくる一番の原因は
現状の自分の行動力を明らかに無視していることです。
今の自分の能力、行動量、生活パターンを完全に無視して目標を立てるからことごとく挫折するのです。
例えばこんな経験ないですか?
- 1度も月収100万円なんて稼いだことないのに月収100万円を目標にする
- 外なんてほとんど走ったこと無いのに「毎日5km走る!」といって1日でやめる
- 勉強をサボりまくってるのに「明日から毎日10時間勉強する」といって1日も持たない
- いつも10時起きなのに「明日から5時起きだ!」と言って結局いつもどおりに起きる
- 節約したことないのに「今月から出費を1万円に抑えて…」とか言い出す
たぶん挫折しまくる人は
十中八九こういう目標の立て方をしているはずです。
そうじゃないと挫折する理由がないからです。
そして上記のような目標を立てていた
元挫折マスター代表が僕です。
元挫折マスターの僕から言わせると、
挫折経験が多い人って明らかに無理そうな目標を立てます。
つまりカッコ付けです、
カッコ付け(何度も挫折する方がダサいんだけど)。
現状を無視して
キレイごとと理想ばっかり追いかけて
見栄えの良い目標設定をして、しばらく経つと目標を立てたことすら忘れてる。
ああダサいよ、本当にダサい。
でもね、いくら忘れたふりをしても
「目標を達成できなかった」っていう自分へのマイナス評価はちゃんと残ってるんです。ちゃんと、あなたにダメージを食らわしてるんです。
そして何度も挫折を繰り返す内に
「どうせ何をやっても上手くいかない気がする…」みたいな思考が深層心理に刻み込まれて、次はさらに無理な目標設定で大逆転しようとします。
そして「無理な目標」→「挫折した自分を攻撃」→「更に無理な目標」→「挫折した自分を攻撃」って同じループにハマっていくわけです。
この状態って相当やばいんですけど、ハマってる人めちゃくちゃ多いです。
新しいことを始めるのは難易度が高い
実は目標をことごとく挫折する理由は
0から新しいことを始めること自体、一番難易度が高いからなんです。
新しい習慣を取り入れるって
脳にとっては相当苦痛な行為です。
仮にあなたが「スポーツジムに言って毎日1時間運動しよう!」目標を立てて通っても、次の日めちゃくちゃ筋肉痛になったら多分、もう行かなくなるはずです。
タダでさえ「初めてジムに行くのは苦痛」です。そこに「ハードトレーニングで筋肉痛になる」のダブルパンチを喰らったら誰でもジムに行くのがおっくうになります。
新しい目標だけでも十分しんどいのに
さらに高い理想を追い求めるから、すぐ行動が止まって挫折するのです。
そうして挫折を繰り返していく内に
どんどん自信がなくなり、動けなくなるわけです。
目標を挫折しないためには「自分のショボさへの認識」が大前提
目標を挫折しないためには
まずは今の自分のショボさを認識することから始まります。
ショボさを認識するとは「現状、自分が挫折を繰り返している状態、意識高い(だけ)の自分を認識する」ということです。
そしてそのショボいと認識した自分の位置をスタート地点とすることです。
挫折して自分を攻撃する人の大半は
今の自分のショボさを無視して「パーフェクトハイパー超人」になろうとします。
まずはその「ハイパー超人」は一旦シカトしてください。今までさんざん挫折してきた人間がいきなりハイパー超人になること自体、無理があります。
自分はごく普通なんだと。
まずはそれを認めてください。
だからまずは
ショボくてダサくてみじめで
キモくてウザくて臭くて行動力なんてかけらもない自分をまず認めましょう。
それくらいでちょうどいいんです。
どん底に落ちればあとは登るだけだから。
さあ、これがあなたの本当の新しい人生のスタートだぜ!!
絶対に挫折しない目標設定方法
では目標を絶対に挫折しないためには
まずは何からやれば良いのか?というのを教えます。
僕が推奨する”挫折しない目標達成”の方法は
最小単位まで限りなく難易度を下げるってことです。
つまりハードルを一番低くすること。
目標を最小単位まで絞り込んで
「え!?こんなんで良いの!?」と思ってしまうくらいのハードルに設定するんです。
理由は「その方が続くから」です。
目標達成の一番の障壁は
「できない」ではなく「そもそも続かない」です。
そもそも続かないから、いつしか目標すら忘れていくのです。
例えば目標を挫折しまくる人の大半はすぐこんな目標を立てます。
例:ブログを毎日三記事書く
ああああーもうね、絶対にムリ。
マジでムリ。瞬殺で挫折します。
もうね、多分
初日から未達成になるやつです、コレ。
もし毎回こんな目標立ててるなら
あなたはもう立派な挫折マスターです。
挫折の天才。挫折の貴公子。そこは誇っていいくらい。
まあ真面目な話をすると、
こういうのじゃダメなんです。
なんでか?と言ったら、
「続く」ことよりも「たくさんこなす」方にフォーカスしているから。
まあすでに
行動習慣が身についてる人なら別ですよ。
現状、毎日1.5記事~2記事書けてるとか。それならわかる。
でもまだ何もしてない状態だったら
「続ける」ことに全力をかけなきゃダメです。
毎日三記事書くなんてラスボス級です。
鉄のハートと鬼の行動力がないとムリ。
もし「ライフコッド」でいきなりデスタムーアが現れたら、もうなんか色々諦めるでしょう。その状況で笑って過ごせるのはダークドレアムくらいのもんです。
ではどうすれば良いのか?というと
目標を最小単位のレベルまでハードルを落とします。
例:毎日PCを開いてWordPressの管理画面からログインする
これくらいまで落とします。
このタスクを3週間続けることを目標にします。
「え?こんなのこなしても意味あるの?」と思ったかもしれませんが、実はこのタスクをこなした時点で「目標を立てて何もやってない人」に確実に勝ちます。
挫折をせずに
確実に前に進むのです。
この目標を達成することによって
- 「PCを開いてWordPressにログインする作業」を習慣化して
- 目標達成をしたって成功体験が身について
- その成功体験がコンテンツにもなって
- 次の目標にも意欲的になる
っていうおまけまで付いてきます。
「行動力が身につく」だけではないのです。
しかも「行動できるんだ!!」という成功体験は積み重ねによって強くなっていきます。
「PCを開いてWordPressを開く」
という作業が楽にこなせたら、次の行動も楽にこなせるようになるんです。
①WordPress管理画面を開く(だけ)
↓
②「①+キーワードを選ぶ(だけ)」
↓
③「①+②+記事の構成を箇条書きでまとめる(だけ)」
※①・②・③を1日ずつで分けても良い。
このように少しずつ
苦痛がない範囲で増やしていけば
どんどん作業量がこなせるようになっています。
最小単位で目標をクリアしていくことで、少しずつやれる範囲が増えていってテンションが上がっていきます。
「出来る気しかしない目標」を立てること
目標を立てる上で一番大事なのは
「小さな成功体験を作ること」です。
たとえどんなに小さくても、周りからみたら成功にすら見えなくても、毎回自分なりの「小さなゴール」を作って、そこをクリアし続けることです。
例えば
- 数学の教科書のたった1つだけで良いから問題を解く
- 机に向かってノートを開く(だけ)
- 本を開く(読まなくても良い)
- パソコンを起動する(だけ)
こういうので良いんです。
「何もやってない人」より確実に進んでるからです。
「これなら絶対に出来る」
「これなら苦もなくこなせる」
「これくらいなら普通にやれる」
こういう小さなハードルを作って
クリアする癖を付けると、自分なりの成功体験が身に付いていきます。
その積み重ねが大きな自信になってきたりしますよ(体験談)。
まとめ
目標を設定する上では「成功体験」が大切です。
成功体験があるから出来る気になるし、出来る気がするからやる気が起きるのです。
挫折を繰り返してきた人は
その成功体験が少ないことが大半です。
だから自分で小さなゴール設定とクリアを繰り返して自分なりの自信を身に付けていくのです。
アナタの見据える先には
大きな目標があるかもしれませんが
そのゴールは目の前の小さなハードルを何度も飛び越えた先にあります。
まずは最小単位の目標設定で
小さな成功体験と自信を積み重ねていってください。
これが積み重なった時に大きな自信になるはずです。
それではこのへんで。
★この記事を読んだあなたにはこの記事もおすすめです!★