どうも、株式会社SNACのまつです。
この記事は公開コンサルティングとして、僕のコンサルを受けてくださっている方のブログ全体の施策をユーザー向けに丸ごとオープンにしたものです。
僕がブログ全体を見直した上での施策を記事にしているので
- ブログ全体を見直したい人
- ブログコンサルタント
の両方の方々に役に立てると思います。ぜひ参考にしてください。
丸ごと公開型ブログコンサルティングの目的
今回の記事は、読者の方が僕のブログコンサルの一部を見ることによって、ブログの改善案のきっかけになったり、他のブログコンサルタントの方に役に立つのではないか?と考えて企画をしました。
丸ごと公開型コンサルティングでは
- ブログ全体の施策
- 記事毎の細かい施策
- SEO的な施策
- 法的な観点での施策
などに分けて丸ごと公開していますので、より具体的な施策内容がシェアできるのが利点です。
ぜひただ読むだけではなく「自分のブログはどうなっているかな?」と照らし合わせながらじっくり読んでみてくださいね。
ブラック企業の闇を暴くホワイト戦士とは?
ブラック企業の闇を暴くホワイト戦士とは、ホワイト戦士Yuuyaさんが運営するブラック企業に悩まされている会社員向けに問題解決策を提供するブログです。
ホワイト戦士さんは10年間で2700人以上の相談実績(相談件数は1万人越え)のキャリアを持つ職場相談の専門家です。
主には
- キャリア相談
- 職場の悩み相談
などの実績を生かして、今は個人でキャリアや転職のサポートをしています。
[aside type=”boader”]
★詳しいプロフィールはこちら★
[/aside]
ホワイト戦士Yuuyaさんのサイトの目的について
ではまずはホワイト戦士のサイトの目的は何かな?という部分から考えてみました。
そこでサイト全体を見てみたのですが、僕がブログ全体を見た限りでは
- LINE@リストの獲得
- 無料相談から有料相談へとつなげる
- 転職アフィリエイトで収益を上げる
の3つではないか?と思いました。
アフィリエイトサイトでもなく、個人サービスでもなく、両方がミックスされた感じですね。
ただのアフィリエイトサイトではなく、個人のサービスを作ることで収益化の分散ができるのがいいですね。
また顧客リスト(ホワイト戦士さんの場合はLINE@)を獲得することで、Googleアップデートがきてもリストからのアプローチが可能になります(Googleに振り回されない)。
リストを獲得するというのはどのビジネスでも最重要です。
[aside type=”boader”]
①顧客リストを獲得する(メルマガやLINE@)
↓↓↓
②顧客リストにアプローチをする(商品を売る)
[/aside]
この流れは鉄板ルートなので、ブロガーやアフィリエイターの方も覚えておくと良いと思います。
Goodポイント!!
ホワイト戦士のブログに関しては、全体的にユーザーファーストで丁寧に書かれています。
特に良かった部分をピックアップしてみますので、ぜひこれを読んでるあなたのブログにも取り入れてみてくださいね。
①情報発信のコンセプトが明確である
まず情報発信のコンセプトが明確です。
サイトのトップページやTwitterを見ても「この人はこういう人に向けてこういう発信をしてるんだな」というのがすぐわかります。
サイトタイトルを見た時点で何をしている人なのかがハッキリわかりますね。
ブログやSNSを見ていても、やはりすぐに覚えてもらえる人はコンセプトが明確です。
[aside type=”sky”]
- ターゲット→ブラック企業の闇に染まってしまった会社員
- コンセプト→闇を暴き、闇に染められた会社員を救う
[/aside]
「ブラック企業の闇を暴くホワイト戦士」は語呂が良く、覚えてもらいやすいフレーズになっているのもプラスポイントです。
②メニューバーの左側にプロフィールメニューがある
またメニューバーの左側にプロフィールメニューがあるのもいいですね。
メニューバーで最もクリックされやすいのは左側です。
記事一覧でも左側の最新記事がクリックされますし、メニューバーでも左側がクリックされます。
ホワイト戦士のことを覚えてもらうのに一番手っ取り早いのはプロフィールを見てもらうことです。
プロフィールを左側に設置して読んでもらい、本人に興味を持ってもらうことで、サービス獲得に繋がりやすくなります。
③関連コンテンツへの内部リンクの貼り方が上手い
3つ目は関連コンテンツへの内部リンクの貼り方が上手いです。
ブログを運営する上で「回遊率を上げる」という部分は外せません。
特に記事下は反応が取れやすい部分なので、記事下に内部リンクやCTA(LINE@への登録の促し)などをしておくことが重要です。
「読者にアクションを起こしてもらう」上で内部リンクは重要なので、記事下に仕掛けがあることはかなりプラスポイントですね!
ブログ全体の施策について
ではではGoodポイントの次は、ブログ全体を見た上で気になった部分をお伝えしていきましょう。
やれば高い確率で検索順位が上がるので、ぜひ試してみてくださいね。
①タイトルだけでなくリード文にもキーワードを入れる
キーワードの設定については、タイトルだけでなくリード文にもキーワードを入れましょう。
「リード文とはどこからどこまで?」というのは諸説ありますが
- 記事の始まりから最初の見出しの手前まで
と思っていただければ良いです。
リード文にもキーワードを含めることでよりGoogleがコンテンツを認識しやすくなります。
僕の場合はキーワードを意識せずにリード文を作って、推敲(手直し)をする際にキーワードを入れるようにしています。
キーワードが先か?文章が先か?は自分に合ったやり方が必ずあるので、両方試して決めるようにしましょう。
②見出しにサジェストキーワードを入れる(入っていない記事のみ)
あと見出しにサジェストキーワードを入れるようにしましょう。
例えば上記の記事はタイトルが
- 「《要注意!!》 転職サイトに登録する前に知っておくべき注意点を公開!!」
なので「転職サイト 登録 注意点」がキーワードになっています。
実際に「転職サイト 登録 注意点」で検索結果を見てみるとこんな関連キーワードがありました。
色んな関連キーワードが出てくるので、記事の内容と関連性の高いキーワードを見出しに入れましょう。
サジェストが中々見つからない場合は「転職サイト 登録」にして検索バーのサジェスト欄を見るのもいいです。
サジェストが表示されました。
この中から関連性の高いキーワードを抜粋して見出しに入れるようにしましょう。
[aside type=”boader”]
見出しの具体例:転職サイトに登録する3つのメリットとは?
[/aside]
なお、南波学さんの記事でもサジェストの入れ方を詳しく紹介しているので参考にして見てください。
[aside type=”boader”]
[/aside]
③ヘッダーとメニューバーのプロフィールの文言を分ける
ヘッダーとメニューバーのプロフィールページのテキストの文言を別々のものにしましょう。
現在のトップページではヘッダーCTAとメニューバーの文言が同じですね。
こちらを別々の文言にして「違うコンテンツ」だと思ってもらうことで、興味のある方のリンクをタップしてもらうことができます。
[aside type=”boader”]
★具体例★
- ヘッダー:ホワイト戦士とは?
- メニューバー:プロフィール
[/aside]
④長文プロフィール、短文プロフィールは実績を入れ、すべて同じ文章に統一する
長文プロフィール、短文プロフィールの文章はすべて統一しましょう。
プロフィールがページによってバラバラだと「あれ?この人は何の人なのかな?」と疑心暗鬼になりやすいです。
現状では
- Twitter短文プロフィール
- ブログ短文プロフィール(サイドバーと「この記事を書いた人」)
- ブログ長文プロフィール
の3つがありますが、長文は1つだけですので、短文のプロフィールを同じ文言に統一しましょう。
プロフィールを見て専門性や実績がわかるように「専門性」「実績」「キャリア」などがわかる項目は前半に入れておくのがおすすめです。
⑤箇条書きは「ol」は「li」タグを使う
箇条書きを使う場合は「ol」や「li」タグを入れるようにしましょう。
現在の箇条書きのスタイルは下記のようになっています。
これでももちろん見やすいのですが、箇条書きで画面全体を占めてしまうと注目どころがわからず読みづらいかもしれません。
箇条書きリストを使えば簡単にタグが入れられるので、リストにしたい項目を選んでビジュアルエディタからリストタグを入れましょう。
これだけでみやすさが相当変わると思います。
⑥プロフィールの経歴は「表(テーブルタグ)」がおすすめ
プロフィールの最初の経歴の部分に表(テーブルタグ)を入れてはどうでしょうか。
テーブルタグを使って経歴を浮き上がらせたほうが注目どころがハッキリしやすいのでは?と思います。
テーブルタグはビジュアルエディタで簡単に作れるので、ぜひ使ってみてください。
⑦記事下には必ず内部リンクやCTAを設置する
記事下の部分には必ず内部リンクやCTAを設置しましょう。
特にホワイト戦士のサイトではLINE@の獲得が最優先事項ですが、見る限り記事下にLINE@への導線がありませんでした。
記事下を無駄にしないように、必ず内部リンクやCTAを入れておきましょう。
個人的には
- 内部リンク
- LINE@
の順番で記事下に並べておくのがベターかなと思います。
⑧CTAは読者側のベネフィットを入れ、具体的に指示する
またCTAには読者側のベネフィットを入れ、具体的に指示を出しましょう。
CTAとは「アクションを起こしてもらうこと」が大切です。
- なんとなくバナーを貼る
- なんとなくLINE@を貼る
とかで登録してくれる人はいません。
必ず読者側のベネフィット(得)を入れ、アクションを起こす動機づけをしましょう。
例えばこんな感じですね。
[aside type=”boader”]
具体例:LINE@に登録するとホワイト企業への転職マニュアルを無料配布されるぞ。プレゼントが欲しい方は今すぐLINE@のバナーをタップして登録しておいてくれ!
※バナー
※登録すると自動返信で無料プレゼントが届きます。また「スタンプ」や「登録しました」などと返信をしていただくと無料相談も可能です。限定100人(残り26名)なのでお早めにご相談ください。
[/aside]
ベネフィットは「無料プレゼント(転職マニュアル)がもらえる」と「100人限定の無料相談」ですね。
読者側にとってのお得な要素を入れることで「登録したい!」と思ってもらうことができます。
また「プレゼントが欲しい方は今すぐLINE@のバナーをタップして登録しておいてくれ!」とCTAを入れておくことで、読者がやるべきことが明確になります。
ベネフィットとCTAを入れるだけで登録率が跳ね上がるので、ぜひ意識してみてください。
⑨コメント欄は外した方がいい(かも?)
あとコメント欄って必要でしょうか?
僕が見る限り、LINE@があるのであまり必要性を感じませんでした。
もし目的があるならいいですが、特に目的がないなら外しましょう。
読者にとって不必要なコンテンツは外したほうがゴール(LINE@登録)にたどり着く確率が上がります。
⑨Twitterでブログの宣伝を行う(セルフRTや引用RT)
もっとブログとTwitterで連携プレーをしましょう。
TwitterでセルフRTや引用RTが上手くハマると、1日~2日くらいタイムラインを占領することができます。
特にTwitterは情報が流れる速度が早いので、1度宣伝したくらいではあまり反応がもらえません。
⑩ライティングでは言い切り型を使う
全体のライティングについては言い切り型を意識しましょう。
記事の内容によって立ち位置がぶれている点もありました。
例えば「私はこちら側の味方だ。別にあちら側の気持ちもわからなくはないが…」みたいな感じですね。
こんな風に意見がふわふわしていると、キャラクターとしての信頼性を損ねる場合があります。
それならば「ブラック企業は絶対に許さない!」と言い切ってしまったほうがキャラクター的に定着しやすいです。
自分のポジションをハッキリさせるためにも、いうべきところではハッキリ意見を述べましょう。
まとめ
ホワイト戦士はコンテンツが良いので、ゴールへの導線を作り込めば必ず成約に結びつきます。
特にビジネスはリストの獲得が大切なので、LINE@登録への導線づくりを丁寧に作りましょう。。
また無料相談から有料相談に繋げられるように、無料相談のお客さまの声や実績を積極的に掲載していくのが良いと思います。
やれることは山程ありますので、ぜひ今回の改善点を見てご自身で考えてみてくださいね。
なおブログに関して
- ブログ全体を見直して欲しい
- 今後のブログの方向性を決めていきたい
- ウェブからの集客を安定させたい
というご希望があれば、ぜひサービス一覧ページも覗いてみてくださいね。
※お問い合わせは無料です。