田舎(地方)の集客方法4選(集客の問題点も解説)

どーも!まつです。
この記事では「田舎の集客方法」について僕が会津若松に住みながら田舎(地方)で感じる集客の問題点や、どうすれば集客できるのか?について書いていきます。
【軽く自己紹介】
27歳(会津在住)の時、務めていた会社が倒産。地元で副業頑張ったけど全然稼げなくて28歳くらいに上京し、2年くらいで独立してフリーランス→34歳くらい(2019年12月17日)に株式会社SNACを設立。
目次
田舎の集客の3つの問題点
僕が会津に戻ってきてかれこれ2年ほど経ちます。
ぶっちゃけカフェで仕事→自宅の繰り返しなので会津の方と絡んでいませんし、仕事はほぼオンラインですが、僕なりに感じる田舎の集客問題について書いてみます。
①情報がなさすぎる
まずは田舎はとにかく情報が出回っていません。
何か間違いでも起こらない限り、マーケティング情報など絶対にキャッチできません。
情報と言えばテレビ、新聞です。テレビはもっぱらニュース or クイズ。東大王クイズに本気になる家族達。とても微笑ましく、自然と笑顔になってしまうぜ。
という話は置いといて、とにかくマーケティングだの集客だのっての話は出回りません。母親は「株の情報はテレビを見ろ!」と言っていた。やったことはないらしい。
そもそも人の数が少ないですし、マーケティングの情報なんてキャッチしようがないのです。
夏は人より虫の方が多い。秋から春は椋鳥(むくどり)とカラスがたくさんいます。
「情報より糞をキャッチしちゃうぜ!」とか言ってる場合か、やかましいわ。
とにかく情報が出回らない。
僕は幸い、東京の方のつながりで情報をキャッチできていますが、ずっと地方に住んでると何も知らないまま終わってしまうのでは?と少し恐怖を覚えます。
「ネットで調べられるよ?」と思う人もいるかもしれません。
でも僕も会社倒産までは副業なんて言葉も知らなかったし、関東に行かなかったらマーケティングなんて発想すらなかったと思うよ。
発想すらないから調べるもクソも言葉すら思い浮かばない、という状態なのです。
②常連さんだけで売上が回っている
地方の店舗の多くは常連さんだけで売上が回っている状態です。新規は本当にたまーに来る程度。
厳密には一見さんも来るでしょうが、リピート戦略もないので、ほぼ常連さんで回っています。
ウェブ広告を打って新規集客に繋がるという発想もない人が多いです。広告と言えば会津限定のフリーペーパー「べこぱす」に載せるくらい。
【べこぱすとは?】
会津若松の人気店のクーポンが付いてる肌色のヤツ!
会津に来たら持ってってくれよな!
べこぱすは掲載料金22000円くらいから(最低料金)。Youtube広告なら月間1万再生近くぶん回せます。新規を集める方法なんて情報もないですし、やり方も知らない方が95%くらい。
会津には一応10万人くらいいますし、新規も集める方法はいくらでもあります。でもマーケティング情報がそもそも出回らないので常連さんだけで売上が回ってるのが現状です。
③集客業務をマーケティング会社に丸投げしている
広告などをマーケティング会社に丸投げしているケースもあります。
例えば
- ホームページを作ってもらう(その間自分は何もやらない)
- 広告を出してもらう(その間、数字も見ない)
- LPを作ってもらう(チェックしない)
等の場合です。
自分のお店のホームページや広告を回しているのも関わらず、チェックしない、数字を見ないというのはかなり怖いです。
例えば広告費が3万で済むところを15万円分くらい回されているような事もザラにあります。
「丸投げする」ということは「未知の作業を、未知なまま投げる」ということです。それでは集客ではなく、ただのギャンブルです。
ギャンブルと言えば僕はパチスロ4号機派です。なんの話じゃ!
【田舎(地方)の集客の問題点】
- 情報がなさすぎる
- 常連さんだけで売上が回っている(新規来ない)
- ウェブ業務を業者に丸投げしている(ギャンブルみが大きい)
【結論】田舎で集客を成功させる為のポイント
結論としては田舎で集客を成功させる為のポイントは
- 自分でマーケティングを学ぶ・実践する
ということです。
田舎の特徴は「人の数が少なく情報も出回っていない分、競合も集客業務に取り組んでいない」ということです。逆に自分でしっかりと学んでマーケティング業務に取り組んでいけば、かなり楽に成果に結びつくことが多いです。
僕の事例では
- 地方でホームページ作ったらホットペッパーより上位になった
- グーグルマップが1位~3位まで全部クライアントのお店で独占された
- ホムペ制作だけでGoogleマップとSEO両方で1位になった
とかこんなんザラです。
地域と業種はMEOの特性上書けませんが、ホームページを作るだけで上位表示される例もあります。
これは僕の腕がすごいんじゃなくて、競合がマーケティングに取り組んでいないのです。
店舗は検索ワードで上位になればお客さんが来ます。それが地方ではホームページすら持っていない業種もあるので、ぶっちゃけ集客するのは楽勝なのです。
なぜやってないか?それは情報を知らないから。
- 自分でマーケティングを学ぶ・実践する
ということができるようになれば、本当に集客を成功させるのは簡単です。
田舎で集客を成功させる方法
ではその上で集客を成功させる方法について書いていきます。
①Googleマップを活用する(MEO対策)
店舗集客の必須ツールであるグーグルマップを活用しましょう。Googleマップの口コミ獲得を促進することで、ユーザーが安心感や申込みUPに繋がります。
特に「近い距離のお店に行きがちな業種」はGoogleマップの活用は必須になります。
【距離が大きく関わるビジネス】
- スーパー・コンビニ・薬局
- ファミレス
- カフェや喫茶選
- 居酒屋
- ホテル
- 観光地
- 公園
- 書店
- 服屋(ユニクロやしまむら、GUなどの大手)
- 駐車場
- パブ・スナック・キャバクラ
上記の業種は「とりま近いとこに行こう」という発想になりやすいのでMEO対策をおすすめします。
店内の写真や営業情報を更新するだけでも一定の効果が見込めます。
上記の特徴はどのお店でも基本的な価格帯が変わらないという点です。価格帯が一緒の場合は近いほうがいいや、という選び方をするので距離が近い方がいいのです。
他の業種でもMEOは有効ですが、価格帯が上がるほどホームページやSNSなどの情報も参考にするようになるため、高価格帯ほど継続的な情報発信が必要になります(ブログやYoutubeなど)。
いずれにせよMEO対策は全業種で行ったほうがいいです。良くわからなかったら、まずはオーナー登録から始めてみるといいでしょう。
【MEO対策を始めてみよう】
あとMEO集客研究所というオンラインスクールも運営しているので、興味がある方は覗いてみてね。週一でライブセミナーとかやってます。
②ホームページを作る(SEO対策)
ホームページのSEO対策を行いましょう。
「SEO対策」とは、その地域でよく検索されているあなたの業種に関係するキーワードで上位表示をさせるための対策です。
簡単にいうとこれ。
上記は「福島市 整体」でSEO対策をする場合の例です。
見込み客が「福島市 整体」で検索した際に1位~3位に自分のお店のホームページが表示されるようにページ作りやキーワードの設定を行っていきます。
SEO対策の勉強に役立つ本
SEOの勉強をするなら沈黙のWebライティングがおすすめです。漫画のようにストーリー形式で学べつつ、本質的なSEO対策も網羅してあります。
これ一冊あれば大体OKって感じなので、SEOを学びたいなら買っておいたほうがいいです。
③インターネット広告を出す
WEB広告を出してみましょう。
WEB広告とはGoogle広告やFacebook広告などのインターネット広告のことです。
地方で広告といえばフリーペーパーや新聞、チラシなどをイメージするかと思いますが、もう地方でもスマホは当たり前ですし、Youtubeも国民的に使われるメディアです。
【豆知識】
Youtubeの動画広告は相当激安で出せます。どう考えても安すぎくんなので、地方の飲食店や居酒屋さんなどは絶対に出したほうがいいです。
WEB広告は田舎ではほとんど活用されていません。
逆に活用できるようになったら入れ食いになる可能性が高いです。月に数万円からでも始めてみることをおすすめします。本当に変わりますからね。
④顧客リストを集める(LINE公式など)
顧客リストを獲得しましょう。
顧客の連絡先があるか?ないか?では雲泥の差です。仮にLINE公式の登録者が300人いたら、それだけで300人にいつでもアプローチすることができます。
LINE公式アカウントでは個別連絡なら何通送っても無料プランで出来ます。クーポンの発行も出来るので、幽霊顧客を呼び覚ますこともできます。
LINEの獲得方法は?
LINEリストを獲得するには、QRコード付きのPOPを貼って壁に貼っておくでもいいし、スタッフにLINE公式の案内をしてもらうでもいいです。
とにかくリストを取ることは顧客の来店促進に繋がるのでおすすめです。
【田舎の集客方法4選まとめ】
- Googleマップを活用する(MEO対策)
- ホームページを作る(SEO対策)
- インターネット広告を出す
- 顧客リストを集める(LINE公式など)
など、上記は田舎に限らずな方法ですが、地方の方が競合が少ないため、インターネットツールを活用すればかなり早い段階で集客に繋げられます。
継続することが大切
ただし、どんな集客業務も継続しなければ意味がありません。
WEB広告を出しても数字を見なかったり、ホームページを作っただけで放ったらかしにしていては集客に結びつけるのは難しいです。
情報発信は一生行う必要はありませんが、せめて集客が安定するまでは
- 実践する
- 数字を見る
- 改善する
を繰り返す必要があります。
自分の力で集客が実現できるよう、一つひとつWEBの使い方を覚えて集客活動を行っていきましょう。
LINE公式で無料相談やってます
この記事を読まれた方限定でLINE公式での無料相談をしてます。
ウェブ集客やマーケティングについて初心者の方でも大丈夫です。専門用語や難しい言葉は使いませんので、安心してご相談ください。
内容は原則、LINEチャット三往復までの対応となります。ご案内はLINE公式にて行っておりますので、ご希望される方はまずは当社のLINE公式アカウントにご登録ください。