【完全版】動画配信サービス(VOD)のアフィリエイトができるASP一覧と具体的な始め方

どうも、株式会社SNACのまつです。
この記事は「動画配信サービス(VOD)のアフィリエイトのやり方を初心者向けに全部教えて欲しい」という方向けに書いてます。
主に
- VODアフィリができるASP一覧
- 基本的な稼ぎ方やメリット、デメリット
- サイトの決め方や記事の書き方)
などをまとめてるので、参考にしていただければと思います。
市場的にも伸び盛りなので、ぜひVODアフィリに興味がある方はこのまま読み進めてくださいね。
目次
動画配信サービス(VOD)とは?
動画配信サービス(VOD)とは、月額制の動画見放題サービスのことです。
※VODは「ビデオオンデマンド」の略
インターネットさえあればPC、タブレット、スマホなどでどこでもいつでも動画が見れます。
普段からアニメ、ドラマとかをバンバン見る人ならDVDレンタルと比べてもコスパ最強です。
また時間、場所、デバイスを問わず動画視聴ができるので
- 長時間の移動中に動画を見たい(電車とか)
- DVDレンタルが高上がりになっている(月2000円以上とか)
みたいな人にとっては超便利ですね。
動画配信サービス(VOD)で稼ぐってどういうこと?
VODアフィリエイトで稼ぐとはどういうことか?というと、具体的には以下のような方法があります。
↓↓↓
【VODアフィリエイトのやり方例】
- 商標キーワードで検索上位を取って稼ぐ
- アニメやドラマなどの記事でVODを紹介して稼ぐ
- 悩み系キーワードからVODに引き込む
上記のやり方がすべてではありませんが、大体こんな感じです。
①商標キーワードや比較記事で検索上位を取って稼ぐ
まずは商標キーワードで検索上位をとって稼ぐ方法です。
一番オーソドックスというか正攻法なやり方ですね。
商標キーワードは成約しやすい(売れやすい)ので、検索上位が取れれば安定して稼ぐことができます。
最近では企業も参入してきているジャンルですが、個人ブログが上位を取ってるケースもあるので、やり方次第で勝てるかな?という印象です。
②アニメやドラマなどの記事からVODを紹介して稼ぐ
次はアニメやドラマなどの記事からVODを紹介して稼ぐ方法です。
アニメやドラマはネタも豊富なので、上手くアニメネタから動画配信サービスを訴求して稼ぐこともできます。
またトレンドを狙えば大きくアクセスを集めることもできるので、例えばマンガのアニメ化のタイミングを狙って動画配信サービスを訴求することもできます。
③悩み系キーワードからVODに引き込む
次は悩み系キーワードからVODに引き込む方法です。
悩み系とは「~できない」「~わからない」「~難しい」などの悩みが顕著なキーワードで記事を書く方法です。
VODに当てはめて考えると
- ~登録できない→登録方法を詳しく解説
- ~解約できない→解約手順から他のVODを紹介
- ~ 評判 悪い→他のVODを紹介
- レンタルDVD+高い→レンタルユーザーにVOD訴求
などでしょうか(いま考えたのでちょっと適当ですが)。
検索ユーザーの悩みに答えるコンテンツを作って動画サービスを訴求することもできます。
動画配信サービス(VOD)アフィリエイトのメリット
VODアフィリエイトがいいなと思う理由は色々ありますが、ざっくりいうと以下の理由です。
- 市場規模が拡大傾向
- コンテンツが無限に作れる
- 無料トライアルで報酬がもらえる
- ドラマなどのトレンドが狙える
- 承認率が高い
①市場規模が拡大傾向(前年比19.5%)
VODは市場規模がどんどん拡大しています。
詳しくは以下の記事を参照。
ややこしい話は抜きにすると、要するに「DVDレンタルサービスが縮小傾向で、逆に動画サービスは拡大し続けている」ということです。
前年比19.5%ってどう考えても伸びすぎです。
その市場の伸びに合わせて
- 韓国特化(KOCOWAとか)
- 国内ドラマ特化(Paraviとか)
- フジテレビ系(FOD)
- アニメ特化(dアニメストアとか)
- スポーツ(DAZNとか)
などの特化サービスも増えていくと考えられるので、個人でも狙える隙間も増えそうですね。
②コンテンツが無限に作れる
動画コンテンツは無限に生まれてきますので、ネタが尽きることがありません。
- アニメ
- 国内ドラマ
- 海外ドラマ
- お笑い
- 映画
- スポーツ
- ドキュメンタリー
- キッズ
など、むしろネタがありすぎて選別するのが難しい。笑
一つのアニメや海外ドラマだけでも100話とかあったりするので、ネタは無限です。
③無料トライアルで報酬がもらえる
動画配信サービスには無料トライアル(15日間、30日間無料おためし)が付いてます。
しかも無料トライアルに新規登録しただけで報酬がもらえるので、成約のハードルが低いです。
上手く無料トライアルや料金訴求ができれば、LP流入させる(アフィリリンクをクリックしてもらい、公式サイトに飛んでもらう)のはさほど難しくありません。
④アニメやドラマなどはトレンドが生まれやすい
VODはアニメやドラマなどのトレンドが生まれやすいです。
例えば
- マンガがアニメ化→アニメの動画配信(見逃した人向け)訴求
- アニメが実写化→映画の予習としての動画サービス訴求
- ドラマが放送→全話みたい人向けに動画サービス訴求
などもできます。
上手くトレンドを絡めると、1週間連続で1記事数千PVとか集めることも可能です。
⑤承認率が高い
VODは承認率が基本高いです。
というか、規約違反さえなければ承認です。
僕もVODで成約した際に、理不尽に非承認になったケースは一度もないので、基本的にはほぼ承認されると思っていいです。
動画配信サービス(VOD)アフィリエイトのデメリット
ただそんなVODアフィリエイトももちろんデメリットはあります。
①ライバルが増加気味
成約のハードルが低く、伸び盛りな市場ということもあってライバルは増加傾向にあります。
特に「ランキング、おすすめ、比較、評判、口コミ」などの成約キーワードは特にライバルがガンガン入ってきてます。
狙い方を工夫しないとライバルだらけの場所で延々アクセスが来ない…ということになりかねません。
どのアフィリもそうですが、狙うキーワードは多少吟味する必要があります(初心者ならまずは片っ端なら書けばいい気もするけど)。
②規約(ガイドライン)を守らないと承認されない
またVOD毎に規約があり、規約違反があると承認されない場合があります。
例えば「30日間無料なのに、全部無料で視聴できます!」などと謳ったり、一部有料作品があるのに「全部見放題ですよ!」と誤認させるような記事を書いたりなどですね。
広告主やユーザーにマイナスになるようなコンテンツばかり作っていると、非承認ばかりされる可能性があるので気をつけましょう。
動画配信サービス(VOD)のアフィリエイトが出来るASP一覧
VODアフィリエイトの提携ができるASP一覧は以下のものがあります。
※2019年5月5日時点での情報です
サービス名 | ASP提携 | おすすめASP(※最高報酬額のASPのみ表示) | 報酬額(※最も高い報酬額のみ表示) |
Hulu(フールー) | ○ | もしもアフィリエイト | 1,028円 |
U-NEXT(ユーネクスト) | ○ | Link-A(リンクエー) | 1,296円 |
FODプレミアム | ○ | Link-A(リンクエー) | 1,319円 |
DTV | ○ | Link-A(リンクエー) | 600円 |
TSUTAYA TV | ○ | Link-A(リンクエー) | 1,260円 |
Amazonプライムビデオ | ○ | もしもアフィリエイト | 500円 |
Netflix(ネットフリックス) | ✕ | ✕ | ✕ |
auビデオパス | ○ | Link-A(リンクエー) | 1,200円 |
dアニメストア | ○ | Link-A(リンクエー) | 500円 |
DMM見放題Chライト | ○ | もしもアフィリエイト | 1,350円 |
DAZN(ダゾーン) | ○ | a8.net | 新規無料トライアル:527円
新規有料会員登録:1,580円 |
KOCOWA(ココワ) | ○ | a8.net | 新規ココワパス購入:600円 |
Paravi(パラビ) | ○ | TGアフィリエイト | 不明(審査通らないw) |
※2019年5月5日時点での情報です
VODはa8.netやJANet、アクセストレード、もしもアフィリエイトなど、色んなASPでの取り扱いがありますが、気をつけて欲しいことは
- ASPによって報酬額が大きく異なる
ということです。
例えばHuluの新規無料トライアル登録の報酬でもこんなに違います。
↓↓↓
- a8.net(エーハチネット)→453円
- afb(アフィビー)→830円
- アクセストレード→833円
- バリューコマース→850円
- Link-A(リンクエー)→900円
- もしもアフィリエイト→1,028円
と、、、これは倍以上変わってますね。
ASPによって報酬額が違うのはよくあります。
もっというと報酬額が上下する(高くなったり安くなったりする)こともありますので、基本的には全部のASPの報酬額をこまめにチェックするといいです。
以下にVODアフィリができるASPをおすすめ順に紹介しておきますので、まずは片っ端から登録しておきましょう。
【VODアフィリで登録しておくべきASP一覧】
上位3つはマスト(特にLink-Aは絶対に登録)。
またアフィリ提携するのは「最も報酬が高いASP」ですが、同じアフィリ案件なのに「Link-Aで審査落ちたけどa8.netでは通った」みたいな例もあるので
- 最も高額報酬のASPで提携失敗
- 二番目に高額報酬のASPで提携申請する
みたいな感じで、高額な順に提携申請しておくといいですね。
VODアフィリエイトのやり方(サイト作り)数パターン
さて、VODアフィリエイトのASPで案件と提携したあとは具体的なやり方ですね。
主にVODアフィリエイトのやり方(主にサイトの方向性)を書いていきます。
ざっくりと分けると
- 商標の特化サイトを作る
- アニメなどの超特化サイトを作る
- 特定の層にターゲティングされたサイトを作る
の3パターンになるかなと思います。
①商標の特化サイトを作る
まずは商標の特化サイトを作る方法です。
商標の特化サイトとは
- Hulu特化サイト
- U-NEXT特化サイト
- auビデオパス特化サイト
みたいな感じで、1つのサービスに特化したサイトを作るということです。
そうすれば
- Huluに興味があるユーザー→Huluの無料トライアルで成約が狙える
- Huluを利用してるユーザー→Huluの使い方等を発信してアクセスを集め、アドセンス報酬が狙える
などの二段構えで報酬が狙えます。
何よりHulu以外の情報をあまり調べなくて済むので楽です。笑
多少調べるとしたら比較する時くらいですね(料金、無料トライアル期間、強い作品ジャンルなど)。
商標特化はやるべきことが絞られるので、作業が楽な気ガス。
②アニメなどの超特化サイトを作る
次はアニメなどの超特化サイトを作る方法です。
例えば
- Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)特化ブログ
- 約束のネバーランド特化ブログ
- ワンパンマン特化ブログ
みたいな感じですね。
※もちろんアフィリの取扱があるアニメ、ドラマにしましょう。
特化ブログはファン化しやすいので、好きなアニメなどがあったらせめて見るのもいいと思います。
③特定の層にターゲティングしたサイトを作る
特定の層にターゲティングしてみるのも有効です。
例えば
- 男性
- 会社員
- むさ苦しいアニメ好き(格闘、ヤンキーマンガ、スポ根など)
みたいな感じですね。
例えば僕は超男的な思考なので「刃牙、餓狼伝、今日から俺は!!、特攻の拓、クローズ、ワースト、東京卍リベンジャーズ、新宿スワン、ドラゴンボール、リクドウ、カフス、ファブル」とか大好きです。
こんな僕向けに作られたブログがあったら
「このサイトのラインナップ好きだからブクマしとこ」
となる可能性も高いです。
思い切って1人のターゲット向けに振り切るとユーザー定着度が上がる(気がする)ので、広くするより狭く深く突き刺すのはいい方法かなと思います。
VODアフィリエイトのキーワード選定と記事の書き方のコツ
VODアフィリエイトのキーワード選定→記事の書き方を具体例付きで解説します。
やり方は千差万別だと思いますが、一つのやり方として参考にしていただければと。
①ど直球な商標キーワードで記事を書く
まずはど直球な商標キーワードで記事を書く方法です。
ライバルが多い分、検索上位が取れればでかい方法ですね。
以下が具体例です。↓↓↓
【商標キーワードの例】
- Hulu+評判
- Hulu+口コミ
- Hulu+登録方法
- Hulu+解約方法
- Hulu+無料トライアル
- Hulu+退会
- Hulu+支払い方法 コンビニ
【記事戦略とアウトライン例】
- キーワード:Hulu 登録できない
- 検索ニーズ:Huluに登録しようとするとエラーになり登録完了までたどり着けない
- 狙い:登録時にトラブルが発生しているユーザーを狙って解決策を提供し成約に繋げる
↓↓↓アウトライン
■Huluの新規登録って本当に無料なの?
■Huluの新規登録方法:アカウント作成をする
■Huluが登録できない場合の対処法
■①「ご入力いただいたEメールアドレスは既に使用されています。」と表示される場合
■②クレジットカードやデビットカード決済でエラーが表示される場合
■③キャリア決済(auかんたん決済・ドコモ・ソフトバンク)で決済エラーが表示される場合
■まとめ
※実際の記事:Huluに登録する方法と、登録できない場合の対処法をわかりやすく紹介
※検索1位が取れている僕のサイトの記事です
「サービス名+~」系は成約が取れやすいキーワードが多いので、狙う価値ありです。
②大好きなドラマ、アニメ系キーワードで記事を書く
次は自分が大好きなドラマやアニメなどのキーワードで記事を書く方法です。
好きなドラマやアニメの記事を書く時は何より熱量が違います。
その熱量が伝わるライティングができれば、オリジナルコンテンツとして評価される可能性もあります。
もしアニメやドラマで超好きなものがあれば、積極的に書いていくといいです。
以下が具体例↓↓↓
【アニメキーワードの具体例】
- ヒロアカ+動画配信
- アロー+シーズン6+動画配信
- 銀魂+動画配信
- 銀魂+4期+動画配信
- 銀魂+ ホスト編+動画配信
- ヒロアカ+映画+動画配信
【アウトライン例】
- キーワード:ヒロアカ 3期 Hulu
- 検索ニーズ:ヒロアカの3期がみたいからHuluを契約しようか迷ってる
- 狙い:ヒロアカの興味からHuluの訴求をして成約を狙う
↓↓↓アウトライン
■1週間以内なら、YTVの見逃し配信でヒロアカの第3期が無料視聴できる!
■ヒロアカの見逃し配信も見逃したらhuluで第3期(第1期・2期も)無料視聴!
■Huluなら他のアニメ作品も豊富!
■huluの登録方法。クレカがなくても登録できる!
■アニポやアニチューブは違法動画!ウイルス感染の危険性も…
■まとめ
など。
※参考記事:ヒロアカの第3期をHuluで無料視聴する方法!もちろん第1期・第2期も可能!
※僕のサイトの記事です。全然修正してないので成約取れてませんが。たぶん修正すれば取れると思います。笑
③申し込み行動を起こしやすいキーワードを狙う
次は申込みを起こしやすいキーワードを狙う方法です。
申込みを起こしやすいユーザーとは「すでに他のサービスにお金を払っているユーザー」です。
「無料」系のキーワードと違い、すでに「お金を払う」というハードルをクリアしているので、他のサービスの成約に結びつく可能性が高いです。
例えば
- 解約
- 退会
- ~評判+悪い
- サービス名+ダメ
などのネガティブなキーワードですね。
これらは「やめる」という意味ではあるものの、裏を返せば「今までお金を払っていたけど、ネガティブな理由があったやめた」ということでもあります。
こういったキーワードで他のVOD(例えばツタ○ TV→Huluなど)のおすすめポイントを訴求して誘導することもできます。
④比較記事(おすすめ、ランキング、比較)から成約を狙う
最後は比較系のキーワードで記事を書く方法です。
比較系は「何を買おうか迷っているユーザー」なので、成約が取れやすいジャンルです。
競合が多いですが、取れればでかいキーワードですね。
以下がキーワードの具体例↓↓↓
【比較記事のキーワード例】
- 動画配信サービス+おすすめ
- 動画配信サービス+ランキング
- 動画配信サービス+比較
- 動画見放題+おすすめ
- 動画見放題+ランキング
- 動画見放題+比較+アニメ
比較系はライバルが多いのが難点ですが、もしライバルと殴り合いSEOで戦う覚悟があるなら、比較系で狙ってみてもいいと思います。
VODアフィリエイトはオワコン?
一部では「VODアフィリエイトはオワコン!」なんて言われていますが、それは「今の手法では通用しなくなった」というだけです。
Googleはそもそも「ユーザーファースト」であって「アフィリエイターファースト」でも何でもないですよね。
僕らはあくまで「Googleの一部を使っている」だけなので、アフィリサイトがユーザーに好ましくないと判断すれば粛清が入るのは当たり前かなと。
サイトを作る上では「検索ユーザーにちゃんと長く愛されるコンテンツ作り」が大事かなと思っているので、その視点を忘れないことがすべてかなと。
それでも落ちたら、もうしょうがないですね。笑
切り替えて前に進むしかないでしょう。
まとめ
ではではざっくりとまとめです。
【VODアフィリエイトで稼ぐとは?】
- 商標キーワードで検索上位を取って稼ぐ
- アニメやドラマなどの記事でVODを紹介して稼ぐ
- 悩み系キーワードからVODに引き込む
【VODアフィリエイトのメリット・デメリット】
■メリット
- 市場規模が拡大傾向(前年比19.5%)
- コンテンツが無限に作れる
- 無料トライアルで報酬がもらえる
- アニメやドラマなどのトレンドが狙える
- 承認率が高い
■デメリット
- ライバルが増加気味
- 規約(ガイドライン)を守らないと承認されない
【VODアフィリで登録しておくべきASP一覧】
上位3つはマスト(特にLink-Aは絶対に登録)です。
【VODアフィリエイトのやり方】
- 商標の特化サイトを作る
- アニメなどの超特化サイトを作る
- 特定の層にターゲティングしたサイトを作る
【VODアフィリエイトのキーワード選定と記事の書き方のコツ】
- ど直球な商標キーワードで記事を書く
- 大好きなドラマ、アニメ系キーワードで記事を書く
- 申し込み行動を起こしやすいキーワードを狙う
- 比較記事(おすすめ、ランキング、比較)から成約を狙う
VODは無限にコンテンツが作れるので、これから参入する人でも十分隙間はあります。
企業サイトと戦わず、かつ長く安定して上位表示できるキーワードも十分残っているので、この記事を参考にしていただいて一歩踏み込むきっかけになれば幸いです。