「文章力は短文でも鍛えられる」
僕が今まで文章を書き続けてきて出した結論です。
しかもTwitterならスマホを使うだけでいつでもどこでも文章力を上げることができます。
カフェでも電車でもついでに
文章力が鍛えられたらいいですよね。
この記事では「文章力アップにTwitterがおすすめな3つの理由とその具体的な書き方」をご紹介します。
文章力を鍛えるのにTwitterがおすすめな3つの理由
文章力を上げるのに
Twitterが有効な理由は主に3つあります。
1.140文字だから手軽でプレッシャーがない
Twitterは「140文字以内」という制約があるので
「ちゃんとした文章を書かなくてはいけない」というプレッシャーがありません。
文章がいつまでも上達しない人は
ちゃんと文章を書こうとし過ぎています。
そのせいでプレッシャーが大きくなって「書かなきゃ…書かなきゃ…」と呪文を唱えている時間の方が長くなってしまいます。
でも「書かなきゃ…」と唱えていてもプレッシャーが大きくなるだけです。その点、Twitterは140文字の制限があるからこそ気軽に投稿できます。
Facebookやブログと比べて
「140文字しか書けない」からこそプレッシャーなく書けるのです。
2.自由度が高い(匿名・複数アカウント運用OK)
Twitterは自由度が高いです。
なぜならTwitterは
- 匿名OK
- 複数アカウント運用OK
- 顔出しなしOK
で出来るからです。
Facebookとかだったら実名・顔出しが基本です。
実名・顔出しで発信しようとするとどうしても「他人からよく思われたい」という見栄が出ます。この見栄のせいで中途半端に自分を良く見せようとして気持ち悪い文章になります。
でも嘘ついてる人の文章は総じて気持ち悪いです。
正直、見栄を張った文章を読むと病んでる人にしか見えません。
そういう「見栄」をなくすには
匿名・顔出し無しがおすすめです。
実名・顔出しなしだからこそ本音で書けることがあるからです。その点、全く身バレせずに好きなことを書けるのはTwitterの魅力の1つです。
3.スマホ1台あれば文章が書ける
Twitterならスマホ1台で完結できます。
ブログはどうしてもPCがないと記事が書けませんが
スマホならどこにでも持っていけます。
- 電車(通勤・退勤)
- 仕事の休憩中
- カフェ
などどこでもパッと開いて
文章を書ける手軽さがTwitterの良い点です。
僕の場合は電車に乗っている時にTwitterで文章を書いたり、チャットワークの返信をしたりしてました。手軽な文章入力はスマホの方がやりやすいですね。
文章力は「今までに書いた文字数」に比例する。だから短文でも十分に鍛えられる
あとこれは僕の持論ですが
文章を書くのが上手い人は書いてる量が段違いに多いです。
「書いてる量」とは「文字数」のことです。
「記事数」でも「投稿数」でもなく「文字数」です。
短文、長文は関係ありません。
書いた文字数が多ければ文章はどんどん上手くなります。
その点、Twitterならプレッシャーなく文章が書けるので、文章に苦手意識がある人にこそTwitterがおすすめです。
Twitterで文章力を上げるために僕がやっている4つの方法
Twitterを使った文章力をアップする4つの方法をご紹介します。
僕が実際に使っている方法を解説しますので真似をしながら書いてみてください。
1.テーマを持ってつぶやく
Twitterはテーマを作ってつぶやいたほうがいいです。
テーマがあった方が情報に一貫性が出るし、自分が発信する時も情報収集がしやすいからです。
いくら文章が手軽に書けるといっても
- 「ご飯食べた~」
- 「勉強中!」
- 「外~」
などのつぶやきでは意味がありません。
テーマを統一して一貫性のある情報を発信したほうが発信側も読み手側もわかりやすいです。
僕の場合は「ブログSEO」や「マーケティング(集客)」の情報に一貫してつぶやくようにしています。たまにプライベートもつぶやきますが、基本的にはブログ集客に関連することをつぶやいています。
「自分も1つの情報源だ!」と意識をしながら発信していくと、文章力を上げながらフォロワーを増やすことができます(おかげさまで5000フォロワーを突破しました。ありがとうございます)。
ブログの作業は基本的に3つ。
1.新規記事投入
→検索上位が取れているワードの類似キーワードや関連コンテンツ作成2.リライト
→キーワード埋め込み・古い情報の更新・丸々何書き直し3.内部施策
→カテゴリー・内部リンク・まとめ系ページ作成などをスランプ時に切り替えてやってます。 https://t.co/CKfe5UAibm
— まっつん@MEO/SEO/記事制作 (@arata0_100) May 4, 2018
2.お役立ちメモとして活用する
2つ目はお役立ちメモとして活用する方法です。
本や雑誌、頭の中でフト思ったことをお役立ちメモとしてつぶやきます。
例えば僕の場合、
外にいる間でも情報が勝手に入ってきます。
- 本や雑誌を読んだ時
- 電車の広告を見た時
- カフェに行ってサービスを受けた時
- 誰かと話した時
- 他人のブログやTwitterを読んだりした時
などなど、ふと情報がインプットされることありますよね。
そのせっかく得た情報を
自分の頭の中だけにとどめておくのは勿体無いです。
「自分にとって役に立つ情報」は「誰かにとっても役に立つ情報」である可能性が高いからです。
その要素のどれかを手抜きすると一気に数字が落ちるから「読み手がアクションを起こしやすくする」って配慮が必要。
・読みたくなり
・欲しくなり
・信用してもらい
・購入するこういう導線は1つ1つ考えていかなきゃいけない。
— まっつん@MEO/SEO/記事制作 (@arata0_100) April 23, 2018
普段、役に立ったことを
こまめにつぶやくだけで自分にも読み手にも役立つアカウントになります。
- 役に立つ情報をわかりやすくメモしておく
くらいの感覚でつぶやいてみると良いと思います。
3.アイデアをすぐにメモる
2番目はアイデアをすぐにメモる方法です。
普段、頭に浮かんだアイデアをメモる癖を付けると
「アレ?あん時思いついたの何だっけ?あ、Twitter見ればいいじゃん」とすぐに取り出せます。
僕は物忘れがめちゃくちゃ激しいタイプなので「忘れても良いようにメモる」って感じです。基本、忘れる前提ですw
ブログ初心者がひたすら記事を書くべき理由は、記事の一部が検索上位を取ってくれることか多々あるから。
・100記事書けばアクセスが上がる
ではなく
・100記事の中で当たり記事が出てくる
って感じ。当たり記事を中心に関連コンテンツを足した方が容易にアクセスが上がるのです。
— まっつん@MEO/SEO/記事制作 (@arata0_100) May 9, 2018
アイデアが出る度にメモる癖を付けると
アイデアついでに文章力も鍛えられ、記憶がなくなってもすぐに思い出せます。
4.リプ・引用RTでコミュニケーションを取る
ニュースや誰かのつぶやきに対して
リプや引用RTでコミュニケーションを取る方法です。
忘れてはいけないのが「TwitterはSNSである」ということです。
フォローしている人や
フォロワーとの密なコミュニケーションが拡散の元になったりもします。
リプや引用RTを使えば
コミュニケーションついでにアウトプットにもなります。
個人的にリプや引用RTをされると嬉しいです。
自分がされて嬉しいことは相手も嬉しいです。
「自分がして欲しいことを先に相手にする」という感覚を大切にしましょう。
まとめ
Twitterは気軽に使えて自由度も高いSNSです。
特に書くことに対してプレッシャーがないから
好き勝手につぶやけます。
長文を書くことに対するプレッシャーを感じる人は、まずはTwitterの140文字制限の中で気軽にポンポンつぶやいてみるのが良いと思います。
それではこのへんで。