Awesome Screenshotの使い方!ページ全体のキャプチャもコレで一発!

Awesome Screenshotを使って
PCやスマホの画面をカンタンにキャプチャ(保存)する方法を解説します。
Awesome Screenshotを使えばボタン1つでサイトページ全体をカンタンにキャプチャすることができます。
一度ダウンロードすればすぐに使える無料のツールなので、是非この機会に触ってみてください。
目次
Awesome Screenshotのダウンロード方法(PC・スマホ別)
まずはAwesome Screenshotをダウンロードしましょう。
PC版・スマホ版で別々にダウンロードする必要がありますので、下記の記事を参考にダウンロードしてみてください。
PCとスマホのダウンロードが終わったら、すぐこのページに戻ってきてください。
【PC】Awesome Screenshotの使い方
Awesome Screenshotの使い方を解説します。
右上にあるAwesome screenshotのアイコンをクリックすると英語表記で機能一覧が出てきます。
これじゃあ全然意味がわからないので、全部日本語に直してみました。
- Capture visible part of page:PC画面上で表示されている部分をキャプチャする
- Capture selected area:範囲を選択してキャプチャする←★良く使う
- Capture entire page:ページ全体をキャプチャする←★良く使う
- Delayed capture:セルフタイマー(3秒)後、キャプチャする
- Capture desktop:現在起動中のアプリから画面選択し、キャプチャする
- Select a local image:PC内の画像を選択して編集する
となります。
特によく使う機能は
- Capture selected area:範囲を選択してキャプチャする
- Capture entire page:ページ全体をキャプチャする
ですね。この記事では良く使う2つの機能を使ってみましょう。
1.Capture selected area:範囲を選択してキャプチャする
まずはCapture selected area(範囲を選択してキャプチャする)です。
今回はテストとして当サイトのトップページをキャプチャしてみましょう。
当サイトのトップページで右上のアイコンをクリックしたら「Capture selected area」を選択します。
好きな範囲を選択して「Capture」をクリックしましょう。
画像編集をする場合はツールバーの機能で編集することができます。今回はそのまま保存をするので「DONE」を押してください。
あとは「右クリック→名前を付けて画像を保存」で画像を保存することができます。
2.Capture entire page:ページ全体をキャプチャする
次はサイトのページ全体をキャプチャする方法です。
当サイトのトップページから右上のアイコンをクリックし、「Capture entire page」を選択しましょう。選択すると自動的にページ全体のキャプチャが始まります。
画像を編集する場合はツールバーを使います。そのまま保存する場合は「DONE」を選択しましょう。
あとは「右クリック→名前を付けて画像を保存」をすればOKです!!
【スマホ】Awesome Screenshot for Safariの使い方
Awesome Screenshot for Safariではサイトの全画面をキャプチャし、保存することができます。
今回は当サイトのトップページをキャプチャしてみましょう。
まずはキャプチャしたいURLを入力します。今回は当サイトのトップページURLを入力します。
URLを打ち込んだらタップをして次の画面に進みましょう。
「Full Page」をタップします。スマホ版はページをフルでキャプチャする機能だけのようです。
「次に進む」をタップしましょう。
「Save」をタップすれば画像がカメラロールに保存されます。実際に保存されたかどうか確認してみましょう。
なっげえ!!w
でも無事、画面キャプチャした画像が保存されていました!これでAwesome Screenshot for Safariの使い方は以上です!
まとめ
Awesome Screenshotは慣れるまで英語表記が慣れないですが、PCやスマホのページを頻繁に保存する場合はかなり便利です。
いずれの操作もほぼボタン1つで出来るので、画面キャプチャをもっと便利に使い方は是非、取り入れてみてくださいね。
★今回ご紹介した関連記事★