【この男…神?】亀戸駅にある整体院「健美サロン201」に言ってきたので正直に感想書く。

どうも、大島です。
先日、亀戸駅にある整体院「健美サロン201」というサロンに行って整体を受けてきました。
オーナーであり整体師の湯山卓さんとは以前からお会いしたいと思っていたのですが、最近身体の不調(首こり、肩こり、坐骨神経痛、目の疲れ)で仕事のパフォーマンスが起きてきていると感じていたので、この度整体を受けることに!
行く前は半信半疑で「このゴリゴリに固まりきった身体をほぐせる人間なんて存在するのだろうか」と思いながら向かってましたが、行ってみたら驚きの結果に…
というわけで本題へどうぞ。
目次
健美サロン201とは?
健美サロン201は東京都江東区の亀戸駅にあるキャリアウーマン向けの顎関節専門の整体院です(あ、僕は心もカラダも男ですよ!)。
座り姿勢による仕事の疲れや、PC、スマホの使いすぎのストレスによる顎関節症などを抱えた女性の方向けに日々施術をされてます。
オーナーである湯山卓さんは、過去は重症者の方がメインで来られる整体院に努めていて、その時は重症者向けの施術をしていたそうです。
重症者とは例えば
- 変形性膝関節症(歩けないレベル)
- 変形性股関節症(歩けないレベル)
- 椎間板ヘルニア(カラダ動かせないレベル)
- 脊柱菅狭窄症(カラダ動かせないレベル)
- 坐骨神経痛(重度)
- 五十肩(腕がほぼ動かせないレベル)
などの高齢者で、なおかつ重症レベルの方々です。
いわゆる「普通の整体師だったら絶対に嫌がるレベル(何をすればいいかわからない)の人たち」です。
下手したら病院で手術をしてもリハビリでも専門整体でも接骨院でも治らず、数百万かけて悪化の一途をたどっているような人たちですね。
これらのような重い症状を持つ方向けに、今まで5万人を越える方の施術してきているそうな(全盛期は1日30人の方に施術をしてきそうです)。
今の施術スキルはその時に身についたんだとか。
僕もヘルニアはしたことありますが、左足が30°くらいしか曲がらなくて、それでも地獄でした(寝返りとかで起きる)。
整体師の湯山卓さんについて
湯山卓さんは、重症者からストレスに悩む女性から動物(猫)まで施術できるゴッドハンド中のゴッドハンド整体師です。
僕はずっと「湯山さんはすごすぎて逆に胡散臭いんですよね」って言ってる通り、本当にすごすぎてちょっと胡散臭いです。笑
論より証拠ということで、以下は猫ちゃんを施術した動画。
【足を引きずった猫が走れるようになった動画】
①足を引きずる様子
②施術後には走れるように!
マジでやばくないですか?
この動画見てちょっと泣きそうになっちゃったよ…猫ちゃん動画には弱くてですね…
というわけで、マジで施術の腕がすごすぎてヤバイです。
ヤバイしか言えない。
ちなみにゴッドハンドって言葉はあまり使いたくない(たくさんいるので)んですが、僕が聞く限りでは寝たきりレベルの重症者からスポーツ選手、モデル、顎関節症から猫まで施術できる人は一人もいませんので、あえてゴッドハンドとお呼びしています。
話を伺う限りでも
- 寝たきりのおじいちゃん、おばあちゃん→普通に歩けるレベルに回復
- 階段の上り下りができないおばあちゃん→階段の上り下りができるようになる
- 足を重苦しく引きずる猫ちゃん→普通に走れるレベルに回復
みたいな「いやいや絶対嘘でしょ」クラスの逸話を残しています。
特に重症者クラスのおばあちゃん、おじいちゃんになると病院やリハビリでも対応できないことが大半ですが、湯山さんは「いやむしろ重ければ重いほどうちに来て欲しい」というくらい、自信を持って重症者の施術を行い、動かせるレベルまでに回復してしまいます。
信じられなければFacebookを見れば投稿がありますので、「湯山卓」でぜひ探してみてください。
絶望の表情を浮かべるおばあちゃんが笑顔になって変える姿を見るのが湯山さんの生きがいなんだろうな。
なんて人だ!
いい人すぎかよ!
いざ、健美サロン201へ!
僕は自宅が青葉区なので、田園都市線で直通で錦糸町駅まで行って、そこから徒歩で1キロ歩いて向かいました。
ちなみに最寄り駅は亀戸駅です。
歩いた理由は健康に良さそうだからです。笑
ほんでほんで入り口へ!
錦糸町駅からGoogle Mapの経路案内で歩いていくと、隣に焼肉屋さんが見えてきます。その隣りの「デナリビル」の2階が健美サロンです。
入り口には鍵がかかっているので、健美サロン201のインターホンを押して鍵を開けてもらいます。
ピンポーンと押すと「2階にお上がりくださーい」と言って鍵を開けてくれるので中へ。
中に入って2階に上がります。
ドキドキ…
いた!完全に待ち構えていただいてました!!
※撮影・公開許可は取っています
健美サロン201の施術の流れ
①カウンセリングと問診が30分くらいある
まず健美サロンは、日常生活の習慣的な動きを大切にしていて、カウンセリングと問診、身体チェックが他の整体よりもダントツに長いです。
合計30分くらいかけて根堀葉掘り身体の情報を聞き出してくれます。
カウンセリングシートを記入
まずはカウンセリングシートを記入。
カウンセリングシートは基本的な情報から細かい部分まで色々記入できます。
【カウンセリングシートの内容】
- 仕事の内容(職種・労働時間・休日・通勤方法)
- 入浴(シャワーか?お風呂に何分入るか?)
- 家族構成
- 利き腕
- 心理コンディション
- 骨密度検査の有無
- スポーツ歴
- カラダで気になる部分
- 過去の病気・怪我・手術歴と現在の状況
- 飲んでる薬やサプリメント
- アルコール
- 健康状況
- 健康で気になること
などなど…他の整体院と比べてかなり細かいですね。
湯山さんいわく「身体の歪みは生活の積み重ねから来ているので、そこを知らないことには何もできない」ということ。
日々の生活習慣が如何に大事かがわかります。
特に僕は納得できる説明をしてくれないと嫌になるタイプなので、細かく聞いてくれるのはめちゃくちゃありがたいです。
身体の状態も首・背中・腰・お尻(左側)がバキバキで、昔のヘルニアの影響で左側のももの後ろ(ハムストリングス)もパンパンに張ってるので、しっかり見てもらえてよかったです。
問診タイムで根堀葉掘り
カウンセリングシートの記入が終わったら更に根堀葉掘り問診をしてもらいます。
実際に聞かれたのは
- 「何時に寝てますか?」
- 「どんなところで寝てます?」
- 「PCとスマホってどれくらい使ってます?」
- 「どんな体勢で使ってますか?」
- 「お風呂って毎日入ってますか?」
- 「何分くらい入りますか?」
- 「運動ってどれくらいやってましたか?」
- 「食事のタイミングってどうなってます?」
などなど根堀葉掘りです。
湯山さんいわく、些細な生活習慣から身体の歪みに発展することもあるそうです。
例えば茶の間のテレビが左側にあると、ずっと左向きに首、腰が歪んできたりとか、パソコンの位置が低いと脊柱(首、胸、腰の骨)が丸まってきたりとか。
そういった歪んだ生活習慣があると、身体を整えてもなかなか改善しないんですね。
ちなみに僕は「夜寝る直前にサッポロ一番みそラーメンとか余裕で食べますね。そしてその直後に寝ます」と言ったら完全に苦笑いでした。
ええ知ってますとも。
本当に生活態度が悪かったさ(ちなみにアドバイスいただいて改善中)。
とまあこれでカウンセリングと問診20分くらいしたところで湯山さんが「な・る・ほ・どーだいぶわかりました」と、意味深なわかりましたが出て問診終了。
ちなみに僕の場合はスパスパ答えていたので20分で終わりましたが、通常は30分くらいかけてじっくりヒアリングをしていくそうですよ!
身体機能チェック(いろいろ動かして動きを見る)
次は身体を色んな方向に動かして動きのチェックです。
まるでスポーツの身体測定みたい!
動きのテストをしたのは以下の項目です。
【腰】
- 前屈(上半身を前に倒す)
- 後屈(上半身を後ろに倒す)
- 右回旋(上半身を右に回す)
- 左回旋(上半身を左に回す)
- 右側屈(上半身を右に倒す)
- 左側屈(上半身を左に倒す)
【首】
- 前屈(首を前に倒す)
- 後屈(顎を上に上げる)
- 右回旋(首を右に回す)
- 左回旋(首を左に回す)
【四つん這い(両手・両膝をついた状態)】
腰椎のチェック(実際に触って確認)。
などなど、身体の中心部分の動きのチェックをしました。
僕の場合は首の上げ下げをしたときに首の後ろが詰まった感じがあるのと、左が向きづらい、右に倒しづらいので、左側の首が詰まってて倒しづらい(右に傾いている)かもしれないとのことでした。
また首、腰の湾曲がほとんどなく(腰が悪い人の典型的な傾向)、右側の背中から腰にかけてのハリ感が強そうとのこと。
なんでわかるねん!!そして身体ボロボロか、俺!!
というわけで身体のチェックも終わり、いよいよ施術へ(ここまでで30分くらい)!
【実録】施術中の会話内容
ここからは施術中の会話をそのまま収録させていただいたものをそのまま掲載します(許可済み)。
左側のお尻、ハムストリングスの施術中
左側の下半身に坐骨神経の症状出てますね。
普段、痛くないですか?
湯山卓さん
ぜんぜん痛くないですね。
大島
めっちゃ硬いですよね。
芯みたいなのがあります。
よく坐骨神経にならないですね。
湯山卓さん
ダンスやってたときに酷使してて、そのときに調子が悪くても悪いなりに動くというスキル(?)を手に入れました。
大島
笑
湯山卓さん
ちなみに僕、基本シャワーでお風呂にあまり入らないんですけどやっぱり大事ですか?
大島
お風呂はめちゃくちゃ大事ですね。できればお風呂はぬるめに毎日20分入ったほうがいいですね。
睡眠も大切なので、12時とか1時くらいには寝て上げるといいですよね。なんなら夜サラダだけにしてもいいですし。そうすると朝とかすごい楽になりますし、何より自分が楽になります。
おそらく今の大島さんの生活状態(気合で乗り切るスタイル)だと、もって1年くらいですね。改善できる部分は改善されたほうが、長い目で見ると楽になります。
湯山卓さん
なるほど(仕事余命1年!?)
身体に関しては本当グダグダだと思います。
大島
笑
湯山卓さん
水は良く飲みますが。
大島
それはめちゃくちゃいいですよね。水は本当、たくさん飲んだほうが。
湯山卓さん
でも甘いものもめっちゃ食べるんですよ。でも糖分一気に取ると眠くなるのがわかってるから、水をめっちゃ飲んでごまかしてます。
大島
なるほど(アホだコイツ…)。
湯山卓さん
…(アホやなコイツ…とか思われてる?)
大島
お腹の施術へ!
ここでお腹の施術へ。
最初は腹筋だと思ったんですが、実は腸腰筋(大腰筋)をお腹側から押していたんだそう。
腸腰筋は腰痛と関連性が高い筋肉なので、ほぐれると腰が楽になるそうです。
湯山さんいわく「腸腰筋(大腰筋)は腰の前の部分を通っているので、後ろより前から押したほうが効率がいいんですよね」とのこと。
仰向けでお腹を押してもらったらめちゃくちゃ腰が楽になりました。
そもそもお腹から腸腰筋を押すって発想を聞いたことがなかったので意外すぎました。
こういう知識ってどうやって身につけるんですか?
これって本とか講座とかで聞いたからできるってものでもないと思いますけど。
大島
一応、解剖学とかの本を読んだりとかするんですけど、そっちの本だけ読んでてもあんまり進まないんですよね。
実際に人の身体を触ってみて、そこから学んでいかないとわからないことのほうが多いですね。
湯山卓さん
なるほど。
確かに本読んでるだけだと限界がありますよね。
そういえば僕も昔、スポーツトレーナーの専門学校に行ってたときに、解剖学の本を読みながら実際に筋肉を使ったり触ったりして「おお!張ってる!」とか「伸びてる!ここか!」とか言ってた記憶があります。笑
大島
そうですね、おっしゃるとおりです。
実際に何度も何度も触ってみないとわからない部分の方が多いですね。
湯山卓さん
そして最後は首の施術をしてもらい、残り15分で眠りに落ちて、しばらくしたら終わってました。
【施術後】めっちゃ軽い…ほぼ揉まれてないのに…
そして施術後に立ってみると、、、、ぜんぜん違う!!
まずはガチガチだった首が軽くなってました。首なんて揺すったりかる~く動かされた覚えしかないのに、、、
今までリラクゼーションとかでガッツリ押されても一切ゆるまなかった首がゆるんでました。
しかも強く揉まれないから揉み返しもなく、強く押された時にぼーっとしてしまう感覚もありませんでした。
姿勢が改善(首・腰椎・股関節)
姿勢に関しては首・腰椎のカーブが正常に戻って、なんかすごい背が伸びた気がします。笑
立ってる時も右側に重心がずれる癖があったり、左足を前にして組む癖があったんですが、姿勢が正常に戻ったのでやりにくくなってました(歪みがとれた)。
ちなみに4日ほど立った今でも姿勢の効果は残ってる感覚があります。
15分の仮眠でめちゃスッキリ
ちなみに施術の残り15分くらいはガッツリ仮眠してましたが、15分寝ただけで2時間位仮眠したレベルのスッキリ感がありました。
湯山さんは脱力状態を作ってから施術に入るので、副交感神経が刺激されて眠りにつくそうです。
そういえば会話をしていたはずなのにいきなり意識が飛んでいたんですが、そういうことだったのか。
そして最後は生活習慣でのアドバイス。
あとは生活改善で「お風呂に20分入る」「寝る前はなるべく食べない(昼ならOK)」という、めちゃかんたんな課題をもらって終了。
※生活改善は無理なくできる範囲でアドバイスしてくれるので、別にサプリを買ったり、無理難題をこなす必要はないそうです。そこらへんもありがたいですね。
施術後の会話内容
おおー身体が軽い!
全然揉まれてないのに!しかも重心まで元に戻ってる。なんか逆にすごく違和感。笑
大島
最初は自分の身体の重心が変わったりするので違和感があったりします。
例えば右重心だった人は、使ってなかった左を使ったりするので、軽い筋肉痛が起こることもあります。
湯山卓さん
あー、例えば僕だったら左側の足の筋肉とか?
大島
そうです。あと実は重症者の方ほど変化を感じやすいですね。
大島さんの場合は感性が鋭いので変化を感じ取れるのだと思います。
湯山卓さん
なるほど!!あと首とかもぜんぜん揉まれなかったですね。
首とかの時にいつ「揉みが来るのか?」と思ってたんですけど。笑
強いもみほぐしをしたあとって身体がボワボワした感じになったりするんですけど、その感覚もないですね。
強もみとかされるとその時は気持ちいいけど、しばらくするとだるくなったり、もみ返しになったりするんですよ。
しかも3日くらい経つと元通りになっちゃうので、更に通うはめになるという。
大島
大島さんの首は角度(頚椎のカーブがなかったので)を変えなきゃいけなかったんですよね。
首のところが詰まっていたので「そこを如何に開くか?」というのを考えてましたね。
首を開放させてあげないと開かない(詰まりが取れない)ので、首を揺らして脱力状態にして元の位置に戻しました。
湯山卓さん
なるほどー!(ちょっと話がわかんなくなってきた)
大島
というわけで僕もついていけなくなってきたところで会話が終了し(本当すいません)、施術後にちょっとお時間をあけていただいたので、湯山さんの整体アプローチについて更に色々聞いてきました。
湯山さんの整体アプローチについて
湯山さんの整体って本当「揉み」がほとんどないですよね。
首もゆらゆら揺れてるだけなのに、揉まれるよりはるかに緩んでましたし。
大島
身体のスイッチを入れるのに力でやってしまうと抵抗されて、更にガチッと固まってしまうので、まずは究極の脱力状態を作って、その脱力状態の中で関節を正常な位置に動かしてるんです。
湯山卓さん
ほーーーーーーーーー
大島
で、関節の位置がズレていると変に筋肉が引っ張られるじゃないですか。
そこで筋肉を揉んでも、そもそものアライメント(身体の正しい構造)が崩れている状態でもんでも、すぐ元に戻るだけなんですよ。
でも関節が正しく戻れば筋肉が引っ張られなくなる(関節が戻ることで、引っ張られた筋肉が勝手に戻る)。
だから「筋肉を緩める」という感じじゃないんですよね。
関節が正しい位置にいってれば、筋肉が引っ張られたりすることがなくなる。
湯山卓さん
なるほど(語彙力)
大島
「脱力状態を作って関節を正しい位置にすれば、あとは負担をかけなくても身体が勝手に正しい状態に戻る」という考えだから強く揉まないし、押さない。
だから超高齢者とか重症者(寝たきり、歩行困難など)の施術とかできるんですよね。
湯山卓さん
ふむふむ
大島
筋肉だけの理論で考えていくと高齢者の方が筋肉ないじゃないですか。
湯山卓さん
確かにそうですね。
大島
じゃあその少ない筋肉を押したり揉んだりしたところで何も変わらないんですよね。
歩けるようにはならない。
かといって若い人みたいに筋トレして筋肉をつくか?といったらそんなこともない。
そもそも歪んだ状態で筋肉をつけようとしても逆効果なんです。
そういう人がリハビリで治そうとしても真面目にやっても効果がないこともあります。
湯山卓さん
そうですね。
歪みがある状態でリハビリを頑張ってしまったら逆に歪みが助長されるというか。病気を治そうと思って薬を飲んでたら、もっと体調が悪くなって薬が増えていく的な。
大島
そうです。
それだと根本的な解決にはならない。
それに早い段階で気づけたっていうのは、単純に運が良かったんだと思いますけど。
湯山卓さん
そういう施術の経験から「関節を正しい位置に戻す」という考え方が生まれたんですね。
大島
そうそう。
僕の場合は「アライメント」をすごく大切にしていて。
湯山卓さん
アライメントって例えばどういうものですか?
大島
アライメントっていうのはいわゆる身体の構造とか状態のことなんですけど、まずはこれを正常な状態に戻さなきゃいけない。
そもそも人間って二足歩行で動いてるじゃないですか。
で、これはどういうことか?っていうと、二足歩行で動くのに最適な身体の構造をしているということなんです。
例えば四足歩行の動物が頑張って二足歩行で歩こうとしてもちょっとは頑張れるかもしれないけど、どんなに筋力があろうと長くはできない。
これって筋力とかの問題じゃないから。
そもそも四足歩行の動物は四足歩行に適したアライメントだからです。
どんな生き物でも「正しい身体の状態(アライメント)」というのがあって、人間の場合は二足歩行で生きていくための最適な状態があるんです。
湯山卓さん
なるほど。
そう考えると人間の身体ってすごいですよね。
足への衝撃は足首とかひざ、股関節、腰で分散されますし、他の部位もしかりですね。
でもアライメントが崩れていると衝撃が吸収されずにダイレクトに衝撃がかかっちゃう。
※例:股関節が歪んでいるとお尻の筋肉が機能せず、腰や膝にダイレクトに衝撃がかかる
大島
そうなんですよ。
特に重症者と言われる人たちの多くはアライメントが崩れていて、衝撃がモロにかかってしまう。
だから歩こうとしても痛くて歩けないし、そもそも筋肉が働かない状態になっている。
そのゆがんだ状態で「筋トレをしろ」と言われても、アライメントが崩れた状態で運動をするなんて無理ですよね。
かといって筋肉が少ない状態でもみほぐしをしても、結局歪んでいるから回復より悪化スピードの方が早い。
湯山卓さん
確かに骨格が歪みまくってるのに筋肉だけにアプローチしても、すぐに元に戻っちゃいますよね。
だから何度も通ってもみほぐしをしてまた通って…を延々繰り返さなきゃいけない。
でも通ったとしても根本的な解決にはならないという。
大島
そうそう。
そもそも身体を良くするには「回復スピードが悪化スピードを上回らなければいけない」んですよ。
治療っていうのはそういうことなので。
だからまずは悪化の原因を止めないとどうしようもない。
かといって8時間くらいかけて筋肉をほぐしたらいいのか?というとそうでもなくて。
だからそもそものアライメントを元に戻しちゃったほうが「効率が良い」んですよね。
僕が重症者の方を施術できるのはそういう理由ですね。
湯山卓さん
なるほど。確かに湯山さんの施術って全然揉まないし、勝手に力が抜けてって気づけば終わったましたし。
強い力で負担をかけることもないから、その点では重症者にも対応できますよね。
大島
そうなんですよ。
だからといって僕は「揉むな」と言ってるわけじゃなくて、筋肉でも筋膜アプローチでも良いんだけど「順番」の問題だと思ってて。
湯山卓さん
確かに骨格を正しい状態に戻しちゃったほうが、筋肉がムダに引っ張られたり萎縮しなくなるし、何よりもみほぐしもやりやすいそうですね。
大島
そうそう。
だから大事なのは順番ですね。
湯山卓さん
なるほどーーー貴重なお話ありがとうございます!!
大島
いえいえこちらこそお時間を作っていただきありがとうございます。
湯山卓さん
というわけで湯山さんとの楽しいお話も終わり、スッキリした身体で帰ることができました。
ちなみ会話中は激辛料理を食べていて、完全に汗だくになりながら話を聞いてました。
汗だくですいません…
しかし僕も割とリラクゼーションや整体は色んなところに行って受けていますが、中でも健美サロン201(というか湯山卓さん)は別格でした。
もみほぐし、骨盤矯正、接骨院とか色々行っても腑に落ちなかった(なんで骨盤矯正をするんだろう…というのがいまいち理解できなかった)のが一気に腑に落ちた感じがしました。
「そもそも何のために整体をするのか?」というのがハッキリして、めちゃくちゃ有意義な時間に成りました!湯山さん、本当にありがとうございます!
健美サロン201の詳細(申し込み方法など)
ここからは健美サロン201の申し込み方法などを記載しておきます。
施術の申し込み方法
健美サロンは201は予約制なので、まずはホームページから予約をしましょう。
プレカウンセリング(無料相談)があるので、まずはそちらからしてみるのが良いと思います。
※「キャリアウーマンのための」となっていますが、主には「仕事でストレスを抱えていて、それが身体の不調として現れているような人」と考えてもらえると良いかなと思います。その一つとしてキャリアウーマン向けに顎関節症へのアプローチをされています。
またFacebookもやっていらっしゃるので、投稿などを見てみたい方はそちらからでも良いと思います。
アクセス(亀戸駅が最寄り駅)
アクセスは亀戸駅(または錦糸町)が最寄り駅です。
錦糸町駅からは徒歩1キロ、亀戸駅は400Mほどなので、亀戸駅から降りるのが一番近いですね。
〒136-0071 東京都江東区亀戸2丁目25−5 デナリビル 2階
デナリビルは入り口が若干わかりづらいですが「隣が焼肉屋」とおぼえておくといいかもしれません。
まとめ
僕はあまり整体には通わない方なんですが、仕事のパフォーマンスが上がるのは大歓迎なので、普通に通おうと思います(すでに次回予約しました)。
あとカウンセリングや問診、身体機能チェックをガッツリした上で施術をしてくれるので安心感が半端ないです。
「ちゃんと自分に合わせた施術をして欲しい」というのがあれば、湯山さんにお願いして間違いないと思いますね。
予約はホームページからプレカウンセリングが受けられるので、まずは問い合わせからしてみてください。
※「キャリアウーマンのための」となっていますが、主には「仕事でストレスを抱えていて、それが身体の不調として現れているような人」と考えてもらえると良いかなと思います。その一つとしてキャリアウーマン向けに顎関節症へのアプローチをされています。