ご相談はLINE公式アカウントからどうぞ
PR

【実例付き】Googleマイビジネスの検索キーワードの仕組みをわかりやすく解説

【当サイトはアフィリエイト広告を利用しています】



この記事では「Googleマイビジネスの検索キーワードってどういう仕組みになってて、つまりはどういう風に設定すればいいのか?」について詳しく解説します。

  • MEO対策(Googleマイビジネス対策)にしろ
  • SEO対策(自然検索対策)にしろ

「キーワード検索で上位表示し、集客につなげる」という目的は変わりませんが、Googleマップは地図アプリならではの独自の仕組みが取り入れられています。

ここでは「どういう仕組みで表示し、上位表示されているのか?」を解説しますので、ぜひ参考にしながら設定キーワードを決めてみてください。



Googleマイビジネス(Googleマップ)の検索の仕組みとは?

まずGoogleマイビジネスの検索の仕組みについては以下の図を見てみましょう。

Googleマップの順位が決まる仕組み

上記の図は

  1. 誰がどんなキーワードで検索をして
  2. Googleがどのように評価をして
  3. Googleマップに表示されるか?

というのを端的に表したものです。

Googleは「ユーザーの検索意図にあった情報を提供する」ということを理念としているので例えば

  • コウモリ駆除

と検索した場合は、近場のコウモリ駆除業者一覧を表示してくれます。

逆に言えば

  • 検索されているキーワードを設定する
  • 検索ユーザーが求めている情報を提供する

の2つができていれば、よりマップで上位表示がされやすくなるということです。

【実例】実際に検索結果を見てみる

実際にGoogleマイビジネス対策(MEO対策)をするには

  • 実際にGoogleマップで検索してみること

が重要です。

実際に自分がお店を探す気持ちで検索&分析することで、グーグルマップの仕組みをより理解することができます。

では実際にやってみましょう。

まずはGoogleマップアプリにアクセスします。

Googleマイビジネスの検索キーワードの仕組み

現在地を見ると「白虎町周辺」になってます。この状態で「美容室」と検索してみましょう。

Googleマイビジネスの検索キーワードの仕組み

美容室一覧が出てきました。

上記の地図エリアを見るとわかる通り、自分の現在地の周辺にあるお店が出てきます。

[aside type=”yellow”]

【例外もある】

地域を問わない検索結果が出てくるケースもあります。

例えば以下は「ハンバーガー 有名」と検索した例です。

Googleマイビジネスの検索キーワードの仕組み

202kmも離れているお店が出てきています。

このキーワードの場合「有名なお店を探したい」という検索意図も含むため、口コミで「有名」と書かれているお店がピックアップされています。

検索意図によっては場所を問わずにお店を表示することがあるので、検索キーワードの設定の際は「どういった検索意図なのか?」を理解する必要があります。

[/aside type=”yellow”]

「距離」「関連度」「評価」でも検索順位が変わる

またGoogleマップでは

  • 距離
  • 関連度
  • 評価

などのメニューで検索結果を並べ替えることができます。

Googleマイビジネスの検索キーワードの仕組み

他のフィルタを検索して…

Googleマイビジネスの検索キーワードの仕組み

評価、営業時間などを設定することもできます。

Googleマイビジネスの検索キーワードの仕組み

高評価順に並べ替える場合は「高評価」をタップするだけです。「現在営業中」などのメニューもタップするだけで絞り込みができます。

これらをパッと見ただけでも

  1. 距離が近い方がいい方が有利
  2. 口コミにキーワードが含まれている方が有利
  3. 高評価が多い方が有利
  4. 営業時間が他のお店より早い、又は遅くまで営業している方が有利

ということがわかります。実際に使用しながら分析してみると、より仕組みを理解することができます。



Googleマイビジネスで検索キーワードを設定する際の注意点

ここからは実際にGoogleマイビジネスで実際に検索キーワードを設定する際の注意点について解説します。

①「ユーザーが実際に検索しているキーワード」を設定する

まず検索キーワードを設定する際は

  • ユーザーが実際に検索しているキーワード

である必要があります。

誰も検索していないキーワードで上位表示をしても、お客さんは増えないですよね。

なので例えば

  • 水道工事

だったら素直に「水道工事で検索している人がいるか?」を確認しておきましょう。需要の目安は関連キーワードツールでキーワードを打ち込めば見ることができます。

  • サジェストキーワードが全く出てこない=需要がない
  • サジェストキーワードが数十個以上は出てくる=需要がある

と考えられます。

ただツールは目安ですし、工事や水漏れのような「必ず需要があるもの」に関しては、素直に水道工事や水漏れの検索キーワードで対策した方が良いと思います。

「需要があるかどうかわからない…」という場合にツールで調べてみる程度でOKです。

②商圏エリアを決めておくこと

キーワード対策をする場合は商圏エリアを決めておきましょう。

例えば

  • 町内で上位表示を狙うのか?
  • 市内で上位表示を狙うのか?
  • 県内で上位表示を狙うのか?
  • 県外で上位表示を狙うのか?

などで対策方法は異なります。

例えば町内だったら町内の店舗が競合になりますし、県外なら県外の店舗が競合になります。

また、商圏エリアによって検索されるであろうキーワードは異なりますので、「どのエリアで戦うのか?」「そのエリアの競合はなにか?」については必ず把握しておきましょう。

③検索キーワードだけを入れても意味がない

ただ、検索キーワードを入れることは大切ですが、入れるだけでは意味がありません。

例えばやってしまいがちなのが

  • キーワードを詰め込んで薄い内容を投稿する

ということです。

検索キーワードを入れたら、ちゃんとビジネス情報や投稿、写真、口コミも含めて

  • 求めてる人たちが知りたい情報

を提供していきましょう。





【結論】検索キーワードの設定+ユーザーが求める情報提供が大切

検索キーワードの設定は

  • 来て欲しい顧客を集める

上でかなり重要です。

自分のビジネスを求めているたちにアプローチできるように、検索キーワードの仕組みを理解しい、適切な運用をしていきましょう。



コメント