Windows10の単語登録で文章入力を楽にする方法

どうも、まつです。
パソコンで仕事をしていると
「毎回同じ文章を打つのがめんどくさ!」感じる時ないですか?僕の場合はブログのURLなどはしょっちゅう使うので、毎回打ち込むのはかなり骨が折れます。
そこで役に立つのが単語登録。
単語登録で繰り返し使う文章を登録しておけば、長い文章をカンタンに入力することができます。
今回はそんな単語登録とそのやり方、作業手順を詳しくご紹介します。
※動画でも解説しているので、動画で観たい方はこちらからどうぞ!
目次
- Windows10の単語登録とは?どんなメリットがあるの?
- Windows10の単語登録のやり方と手順
- ブログ運営でおすすめの単語登録14パターン
- 「ぶろぐ」と入力→ブログのURL
- 「めるまが」と入力→メルマガ登録ページのURL
- 「ふぇい」と入力→個人FacebookのURL
- 「つい」と入力→自分のTwitterアカウントのURL
- 「ぷらい」と入力→プライバシーポリシーのURL
- 「とくし」と入力→特定商取引法のURL
- 「でばっがー」と入力→FacebookデバッガーのURL
- 「ついかーど」と入力→Twitterカードを調べるページのURL
- 「うい」と入力→Windows10
- 「わーど」と入力→WordPress
- 「ありがす」と入力→ありがとうございます。
- 「ありがた」と入力→ありがとうございました。
- 「だいじょ」と入力→大丈夫です。
- 「おつか」と入力→お疲れさまです。
- まとめ
Windows10の単語登録とは?どんなメリットがあるの?
単語登録は「よみ」と「単語」を入れておくことで自分で単語を登録出来る機能です。例えば僕の場合
- 「ぶろぐ」と入力
- →「https://arata01.info/」に変換される
のように設定することもできます。
よみは平仮名で、単語は自由に付けるだけでカンタンに登録することができます。
単語登録を使えば
- 繰り返し使う文章を省略できる
- 漢字変換で出てこない単語を登録できる
- よく使うURLなどをすぐに呼び出すことができる
など、何かと作業を楽になるので、何度も入力するのが面倒な単語や文章は単語登録しておくといいですね!!
Windows10の単語登録のやり方と手順
単語登録はデスクトップ画面から簡単に設定することができます。
単語登録の手順
ではまずはデスクトップ画面にします。
まずはタスクバー右側の「A」とか「あ」とか表示されている部分にマウスを合わせて右クリックを押すと、文字入力設定の画面になるので「単語登録」をクリックしてください。
こちらが単語登録をする画面になります。
単語登録をする際に気をつけるポイントは、
- 単語→何でも良い
- よみ→ひらがなで入力
ということだけです。
よみをカタカナで設定することは出来ないので、ひらがなで設定するようにしてください。単語の入力が終わったら「OK」をクリックして保存します。
これで「ぶろぐ」と入力すれば「https://arata01.info/」に変換されるように設定できました!
単語登録を辞書ツールで確認する方法
また登録した単語は辞書ツールでいつでも確認することができます。
先程と全く同じ手順で「A」とか「あ」にカーソルを合わせて右クリック→「辞書ツール」を選択します。
こちらで単語を確認することができます!
単語はダブルクリックをすればすぐに編集が可能です。
いつでも簡単に作れて編集が出来るのがうれしいですね。
ブログ運営でおすすめの単語登録14パターン
ただいきなり単語登録を使おうとしても
どういう風に使えばいいかわからない人もいると思います。
そこで次は僕がよく使っている
おすすめの単語登録14パターンをお伝えします。
「ぶろぐ」と入力→ブログのURL
まずは先程もありましたが、
- 「ぶろぐ」→「https://arata01.info/」
の変換です。
よく自分のブログにアクセスをする場合は
かなり重宝するので入れておくと良いでしょう。
「めるまが」と入力→メルマガ登録ページのURL
これはメルマガの登録ページです。
一般的にランディングページと呼ばれています。
- 「めるまが」→「https://arata01.info/wordpress-syukyaku」
と変換されます。
「ふぇい」と入力→個人FacebookのURL
次は個人FacebookのURLです。
- 「ふぇい」→「https://www.facebook.com/bboy.MATSU」
に変換されます。
「つい」と入力→自分のTwitterアカウントのURL
Twitterの個人アカウントです。
- 「つい」→「https://twitter.com/arata0_100」
と変換されます。
「ぷらい」と入力→プライバシーポリシーのURL
次はプライバシーポリシーです。
あまり使い所はないんですが、たまに使う際に便利なので入れています。
- 「ぷらい」→「https://arata01.info/privacy-policy」
と変換されます。
「とくし」と入力→特定商取引法のURL
次は特定商取引法に関する記載のURLです。
- 「とくし」→「https://arata01.info/tokushoho」
と変換されます。
「でばっがー」と入力→FacebookデバッガーのURL
Facebookデバッガーです。
ブログを更新した際にアイキャッチ画像の表示を確認するために使っています。
- 「でばっがー」→https://developers.facebook.com/tools/debug/」
と表示されます。
「ついかーど」と入力→Twitterカードを調べるページのURL
Twitterカードバリデーターのページです。
主にブログのアイキャッチ画像のTwitter表示を確かめることができるページです。
「うい」と入力→Windows10
意外と面倒なWindows10もこれなら楽ですね。
「わーど」と入力→WordPress
WordPressって意外と長いので
「わーど」で出てくるとめちゃくちゃ楽になります。
「ありがす」と入力→ありがとうございます。
「ありがとうございます」が1秒位で済みます。
「ありがた」と入力→ありがとうございました。
「ありがとうございました」も1秒位で済みます。
「だいじょ」と入力→大丈夫です。
「大丈夫です」の省略です。
「だいじ」でも良いんですが「大事」と変換されると困るので「だいじょ」にしています。
「おつか」と入力→お疲れさまです。
最後は「おつか」→「お疲れさまです。」となります。
作業、お疲れさまでした!!
まとめ
単語登録は割と身近にあるのに
使われにくいですが、上手く活用すればかなりの作業効率化に繋がります。特にウェブに関わる人間なら作業の省略はそのまま時間短縮に繋がるので、ぜひ単語登録使ってみてくださいね。
それではこのへんで。