「自分で何も行動できない人」に対して伝えたい6つのアドバイス

自分で考えて行動できない人。
ビジネスをしていると必ず周りに一定数います。
自分に当てはまっていると感じる人もいるかもしれません。
大体こういう人は
塾やスクールに投資をしすぎて
借金だらけなのに成果は0だったりします。
今回はこの”自分で行動できない人”に対して
僕が個人的に思うことをお伝えしたい思います。
目次
自分で考えて行動できない人は「やります!」発言をやめてみよう
そもそもの話をすると、
行動できない人に限って
自分1人でなんでも行動出来ると思っているところがあります。
自分で考えて行動して、
それが上手くいこうと思っている節はありませんか?
今まで何かをやろうとして、
それはすべて行動に移してきましたか?
もしそれが今まで出来ていなかったのなら改めて考え直す必要があります。
- 勉強しなきゃ!→今まで勉強できてきましたか?
- 起業しよう!→起業はできていますか?
- 3カ月で5キロやせる!→実行してきましたか?
もし今まで自分で言ったことを
自分で行動に移せてないなら、これからもきっと行動出来ない可能性が高いでしょう。
「行動する!」と周りに言うだけの日々が習慣になっていませんか?
「行動できない人」は”一人で考える”のをやめてみよう
実は行動できない人に限って、
『考えます』とか
『一人でじっくり考えたいと思います』とか言うことが多いです。
でもそれ、ちゃんと実行に移せていますか?
ただやりたくないからそう誤魔化して、同じことを繰り返していませんか?
もしちゃんと自分で考えて決断が出せるならいいですが、不安をベースに考えているなら新しいことに着手するのは無理だと思います。
新しいことはリスクがありますが、
行動できない人はダメージだけを最小限に抑えようとします。リスクを負わず、でもリターンだけは欲しいという心境です。
でもそれはスポーツの練習をしないのに試合には勝ちたいと言っているのと同じです。スポーツは怪我のリスクを越えて全力で練習をしないと勝てるわけがありません。
何かを変えようと思ったら、
リスクを取る必要があります。
リターンの前には必ず労力、資金、知恵がいります。まずはリスクを取るからこそその後のリターンが取れるのです。
それでもあなたは今まで通り「いつまでも考え続けます」か?
自分から行動しない人は”他人からの評価”を素直に受け止めてみよう
基本的に行動できない人ほど
自意識過剰な場合が多いです。
自意識過剰とは自分のことを正確に評価出来ていない状態です。そもそも自分の評価を自分でしかしてないから他人から何を言われても聞き入れないことが多いのです。
『自分はもっと出来る』という考えも大事ですが
その考えを持っていたとしても変われていないのなら「どうすれば出来るようになるだろうか?」と考える必要があります。
「自分はもっと出来るはずなのに何故出来ないんだ…」と自分を責め続けていませんか?
「自分を変える」のは苦痛な行為であることを自覚しよう
基本的に変わるというのは苦痛な行為です。
今までの考え方や行動を変えるのは
自分が思っている以上に苦しい行為です。
僕も毎日の習慣を変える際はものすごくエネルギーを使いますし、何度もやめてしまったりします。それくらい人は習慣に支配されてます。
- 今まで運動したことがない人がダイエットをする
- 今まで頭を使ったことがない人が頭を使う
- 今まで外国に行ったことがない人が外国に行く
など、今までしたことないことや慣れないことをするのは基本的に苦痛なのです。
今までの自分を変えようと思ったら、
相当精神的に負担がかかります。
「お金を稼ぐ」という行為ですら
今まで持ってなかった人がいきなりお金を持つのは
喜びよりも精神的負担の方が大きいのです(嬉しいけど落ち着かないって感覚ですw)。
だからすぐやめちゃう人が多いし、
みんな続かないのです。
「自分を変える!」と言って挫折する度に自分を責めていませんか?
★挫折する度に自分を責めてしまうあなたへ★
行動できないのは「自分」のせいではない
行動しないのには更に理由があります。
それは「環境が悪いから」です。
多くの人は変わりたいと思いつつも
- いつもと同じ友達と一緒にいて
- いつまでも同じ家に暮らしていて
- いつまでも同じ仕事をしている
など、同じ生活を繰り返していたりします。でもライフスタイルが変わってないのに、人生が大きく変わることってほとんどありません。お金周りだけ急変したりすることもありません。全部連動しているからです。
あなたのライフスタイルとか価値観は
周りの環境に合わせて作られていきます。
また変化する度に周りの人間関係も大きく変わっていきます。
環境が変われば自分も変わるし、自分が変わればまた環境も変わるのです。
変わりたいなら常に変化しているような
最前線の人と関わっていかないと変わりません。
あなたはいつも同じ環境で同じような生活をしていませんか?
行動が早いほど、実は楽にこなせる
最後に言いたいのは、
やはり変わる人は発言してからの行動が異常なくらい早いです。
何か企画を決めてから数秒後には着手してて、その日の内にはもう始まっていることが多い。遅い人は大体3カ月後とか来月とか言ったりします。しかも大抵その企画は実現しません。人は本来的に変化を嫌うからです。
なぜ行動が早い人はいつも早いのか?というと、行動は決めてからすぐに実行したほうが楽なことをしっているからです。
人が行動したくないと思うことは大概ほったらかしにします。でもほったらかしにしていると常に頭の中に残り、なおさら面倒くささが増していくのです。そしてどんどんやりたくないことが溜まっていき、どんどんストレスになっていきます。
それを振り切るためには決めたことはすぐにやる癖を付けないとダメです。
とにかくめんどうでもすぐに決断する。決断したらすぐに着手する。すぐに土台を固める。行動はとにかくスピード重視でガンガンしていかないと人生は変わりません。
一番手っ取り早いのは
変化し続けている人についていくか
コミュニティに入るのが一番だと思っています。
※僕のコミュニティに入れという意味ではなく、新しい環境に飛び込むという意味です。
自分ひとりで頑張るより周りの環境から固めていった方が早くないですか?
まとめ
とにかく自分で考えて行動出来ないことは何をやるにも動きが止まってしまいます。
なるべく自分で行動出来ない人は『まずは自分でやる』を一旦封印して、自分の信頼する人の言うことをひたすら聞いて愚直に行動してみるのがいいと思います。
それでも自分でやってみたいなら、仕事場をカフェにするとか、スマホの電源を切るとか、とにかく行動しやすい環境づくりを意識してみるといいです。僕も一人で副業していた時は必ずカフェで仕事をしていました。家では出来ないからねw
そういう意識だけでもかなり変わってくると思います。