これ知ってた?ビジュアルエディタで意外と使えるショートコード17個

WordPressで記事を書く時、
見出しや太字、中央揃えなどの作業にやたら時間がかかったりしていませんか?
そんな時に超絶便利なのが
ビジュアルエディタのショートコードです。意外と知られていない機能ですが、ショートコードを覚えるだけで作業が格段に早くなります。たぶん。
今回は知る人ぞ知る
WordPressのビジュアルエディタの
ショートコード17個をご紹介します。
※ショートコードだけサクッと見たい方は目次の「★ショートコード一覧★」で見れるのでご覧ください!
※動画でも解説しているので、動画で観たい場合はこちらからご覧ください!
目次
実はビジュアルエディタのショートコードは全部「Shift+Alt+H」で確認できる!
実はビジュアルエディタで使える
ショートコードは「Shift+Alt+H」で確認することができます。
まずは実際に打ち込んで確認してみましょう。
Ctrl+文字系のショートカット。
Shift+Alt+文字系のショートカット。
そしてよくわからないショートカット。笑
こんなのが使えます。
もちろん全部使いこなす必要はありませんが、僕の場合は見出しとか太字、中央揃え、集中執筆モードのショートカットはかなり重宝してます。
今回ご紹介する中から自分に合ったショートカットを使ってみましょう。
Ctrl+文字のショートコード
ではショートカットキーを一つずつご紹介します。
まずは「Ctrl+文字」です。
1.全選択→「Ctrl+A」
まずは全選択です。
画面内にある文章や画像などをすべて選択することが出来ます。
2.選択した部分をコピー→「Ctrl+C」
選択した部分をコピーできます。
コピーした文章は他のメモ帳やWordなどに貼り付けることもできます。
3.選択した部分を切り取り→「Ctrl+X」
これは選択した部分をコピーすると同時に切り取りをする(コピー元の文章は消える)ショートカットキーです。文章を丸ごと違う場所に移す場合などに使います。
4.コピーしたものを貼り付け→「Ctrl+V」
コピーした文章を好きな場所に貼り付けることができます。
「Ctrl+A」→「Ctrl+C」→「Ctrl+V」は連携して使う
余談ですが「Ctrl+A」「Ctrl+C」「Ctrl+V」は連続して使うことが多いです。
例:
- 「Ctrl+A」→文章を選択
- 「Ctrl+C」→選択した文章をコピー
- 「Ctrl+V」→文章を貼り付け
ってな感じです。
このショートカットキーを使うと、選択→コピー→貼り付けの作業がかなり効率化されるので、使ったことがない人は騙されたと思って1週間くらい使ってみるのをおすすめします。
めちゃくちゃ作業が早くなりますよ!
5.一つ前の作業に戻す→「Ctrl+Z」
作業を一つ前の状態に戻します。
連続して押すと更に前の作業に戻します。
逆に作業を一つ次の作業に進める場合は「Ctrl+Y」を使います。
ほぼ「Ctrl+Z」しか使わないので気にしなくてもいいと思います。
6.太字→「Ctrl+B」
これは選択した部分を太字にします。
太字装飾を頻繁に使うブログの場合は覚えておくとめちゃくちゃ便利です。
7.イタリック(斜め文字)→「Ctrl+I」
斜め文字にするキーです。
あまり使っていません。
8.下線(アンダーバー)→「Ctrl+U」
文字にアンダーバーを引けます。
これもあまり使っていません(割と面倒だから)。
と、これで「Ctrl+文字系」のショートカットキーは終了です。
次はShift+Alt+文字のショートコードをご紹介します。
Shift+Alt+文字のショートコード
次はShift+Alt+文字のショートコードです。
かなり使えるショートカットキーもあるので見ておきましょう。
9.見出し→「Shift+Alt+1~6」
まずは見出しのショートカットキーです。
個人的には神レベルに使えるキーです。
記事見出しのアウトラインを作る際に使っています。
見出しはそれぞれ「Shift+Alt+○数字○」がそれぞれHタグの数字に対応しているので、下記を見てみるとわかりやすいのが伝わるとおもみます。
- 見出し1(H1)→「Shift+Alt+1」※記事タイトルにH1が指定されているので使いません。
- 見出し2(H2)→「Shift+Alt+2」
- 見出し3(H3)→「Shift+Alt+3」
- 見出し4(H4)→「Shift+Alt+4」
- 見出し5(H5)→「Shift+Alt+5」
- 見出し6(H6)→「Shift+Alt+6」
僕は見出し2と3をよく使っています。
もし使っていない人がいたらかなり作業が早くなるので使ってみてくださいね。
10.番号なしリスト→「Shift+Alt+U」
これは番号なしのリストを使うキーです。
- 番号なしリストは
- こういう
- やつです。
これも割と使います。
記事の中でリストは2つくらいですが、やはりショートカットできるのはありがたいですよね。
11.番号付きリスト→「Shift+Alt+O」
これは番号付きのリストが使えるキーです。
- 番号付きリストは
- 先ほどと違って
- 数字が入ります
- どう?
という感じです。
番号付きリストはあまり使いませんが、もし頻繁に使うようなブログだったら重宝しますね。
12.引用→「Shift+Alt+Q」
これは引用タグを付けるキーです。
引用タグを付けるとこんな感じで枠に囲まれて「これは引用しているんだよー」とGoogle先生に知らせることができます。この「”」が引用タグの目印です。
引用の多いブログに使えますね。
13.打ち消し線→「Shift+Alt+D」
これは打ち消し線です。あまり用途はありませんがリライトした際に古い情報に打ち消し線を入れるなどはありだと思います。
14.左揃え・中央揃え・右揃え・両端揃え→「Shift+Alt+L or C or R or J」
これは左揃え、中央揃え、右揃え、両端揃えのショートカットキーです。僕のブログは中央揃えをすることが多いので割と使っています。
左揃え→「Shift+Alt+L」
中央揃え→「Shift+Alt+C」
右揃え→「Shift+Alt+R」
両端揃え→「Shift+Alt+J」
こんな感じです!!
15.リンクの解除→「Shift+Alt+S」
これはリンクの解除ができるショートカットキーです。
あまり用途がわかりませんので、いつ使うかは微妙です。
16.集中執筆モード→「Shift+Alt+W」
集中執筆オードに切り替えるキーです。
僕は記事を書く時は雑念が入らないように集中執筆モードにしています(ツールバーが気になるので)。でも最初と最後くらいしか使わないのであまり効率化されたとは感じていません。
効率化にこだわりがある人は使ってみてもいいと思います。
17.ツールバー切り替え→「Shift+Alt+Z」
これは記事編集用のツールバーを非表示にしたり、表示に戻したりする際に使うキーです。これもあまり用途はわかりません。
逆に間違って押して消えちゃう事もあるから困りものです。。。笑
と、いうわけでショートカットキーは以上になります!!
よく使う作業はショートコードにしよう!
基本的にショートコードは全部使う必要はありません。
でももし、マウスの操作やクリックが多いような作業(見出し・選択・コピー・貼り付けなど)はショートカットキーを使ったほうが確実に早くなります。
よく使うショートカットキーは印刷したり
ノートに書いておくだけでも効率化に役立つと思います。
まとめ(おまけ:ショートコード一覧)
ショートコードは数が多いですが
基本的な形は
- Ctrl+文字
- Shift+Alt+文字
のどちらかです。
これさえ覚えておけば対応キーを覚えるだけなので、まずは覚えられる範囲から始めてみましょう。
★ショートコード一覧★
あと最後にショートコード一覧をまとめておきました。印刷などされる際にご利用ください。
Ctrl+文字のショートコード一覧
- 1.全選択→「Ctrl+A」
- 2.選択した部分をコピー→「Ctrl+C」
- 3.選択した部分を切り取り→「Ctrl+X」
- 4.コピーしたものを貼り付け→「Ctrl+V」
- 5.一つ前の作業に戻す→「Ctrl+Z」※一つ先に進むのは「Ctrl+Y」
- 6.太字→「Ctrl+B」
- 7.イタリック(斜め文字)→「Ctrl+I」
- 8.下線(アンダーバー)→「Ctrl+U」
Shift+Alt+文字のショートコード一覧
- 9.見出し→「Shift+Alt+1~6」
- 10.番号なしリスト→「Shift+Alt+U」
- 11.番号付きリスト→「Shift+Alt+O」
- 12.引用→「Shift+Alt+Q」
- 13.打ち消し線→「Shift+Alt+D」
- 14.左揃え・中央揃え・右揃え・両端揃え→「Shift+Alt+L or C or R or J」
- 15.リンクの解除→「Shift+Alt+S」
- 16.集中執筆モード→「Shift+Alt+W」
- 17.ツールバー切り替え→「Shift+Alt+Z」