WordPressテーマとは?集客のために覚えておくべき3つの基礎知識

集客・収益目的でWordPressを使用する場合、テーマ選びは超重要です。
テーマ次第で中・上級者向けか?
初心者向けか?なども大きく変わってくるからです。
意外とテーマの選び方を
知らない人は多いですが、
テーマによって費用対効果は大きく変わると思った方がいいでしょう。
今回はWordPressを集客利用を
していきたい方向けに、テーマの基礎知識とをお伝えします。
★WordPress入門編が全部まとめてあります★
目次
WordPressテーマとは何?
WordPressテーマは
そのブログの大まかな見た目や色合い、
文字、レイアウト・配置を決める
テンプレートのようなものです。
人間で言う服装や髪型のようなものですね。
着せ替えをすることによって見た目(デザイン)を大きく変えることができます。
また目的に合わせて、
自分のブログ運営に適したデザインを作ることができます。
WordPressテーマの3つの役割
WordPressテーマには
大きく分けて3つの役割があります。
ここでは
データベースやサーバーなどの
細かい役割は置いといて(知っても別に結果に結びつかないので)
- 集客ツールとして使いたい人が覚えておくべきポイントは何か?
という点に絞って書いていきます。
見た目やレイアウトを変える
テーマを変えることによって
見た目やレイアウトは大きく変わります。
例えばデフォルトテーマだとこんな感じ。
うん、ダサい。
デフォルトテーマは
何も装飾されていないことが
ほとんどなので、どうしても味気なくショボいデザインになります。
有料テーマ(ここではハミングバード)に変えるとこうなります。
おおお(‘ω’)
ちょっと良くなったやんけえ。
このテーマはハミングバードというテーマですが、着せ替えるだけで大きくデザイン性が変わりましたね。
また別のテーマ(ELEPHANT2)でも見てみます。
ええがなええがな(‘ω’)
これはELEPHANT2というテーマです。
ハメるだけで
ハミングバードよりも更に変わったのがわかると思います。こんな風に良質なテーマを選ぶだけで見た目やレイアウトを簡単に変えることができます。
使い勝手が良くなる(直観性の向上)
テーマによって
使い勝手はかなり変わります。
またカスタマイズ性も異なります。
カスタマイズ性とは
『あ、ちょっとここの色変えたいな』とか
『プロフィールをサイトの下の方に表示させたいな』などのデザインやレイアウトの変えやすさのことです。
これがテーマによって全っ然違います。
色合いをカスタマイズする場合
例えば色合いを変える場合、
デフォルトテーマだとそもそもカスタマイズする項目がありません(つまり素人にはいじれない)。
※デフォルトテーマのカスタマイズ
いじる項目がめっちゃ少ない…
試しにいじってみる。
暗い…てか逆に見づらくなったw
とまあつまり
デフォっテーマでは文字色やサイトの背景、
見出しなどを直観では変えられないということです。
変えようと思った場合、
HTMLやCSSの知識が必要です。
めんど!!
※有料テーマの場合(ハミングバード)
ちなみにハミングバードの場合はカスタマイズ項目が豊富にあり、しかも色合いなども直感でいじれるのでかなり楽です。
※色合いを変えてみる
色はパレットを使いながら細かく調整できますし、特別なスキルも必要ありません。
※ELEPHANT2の場合
ちなみにELEPHANT2では更に多くの色合いがカスタマイズできます。
※見出しのパターンも変更できたり
見出しのパターンなども
変更できるので、デザイン面でも簡単に差別化ができます。
すげえよELEPHANT2。
こんな風に優秀なテーマを使えば、
HTMLやCSSがほとんどわからなくても
直感のみでカスタマイズできます。
集客、収益性を変える(SEOや売上など)
またテーマによって
集客・収益性も大きく変わります。
例えば集客や収益目的であれば
最低限のチェックポイントとして
- サイト内にゴール(利益になるもの)を設置できるか?
- 広告や商品の配置のパターンはいくつ作れるか?
ということも
考える必要があります。
この集客の為の導線が整っているか?
また配置の方法は難しくないか?によって
収益が出る速度は大きく変わります。
例えばデフォルトテーマと
有料テーマで比較してみましょう。
※デフォルトテーマの場合
デフォルトでは広告配置に関しては
何も配慮されていないことがほとんどです。
広告運用をするためには
自分でベストな配置を考え、PHPコードなどを見ながら記事タイトル下や記事下に配置をしなければなりません。
つまり、クソめんどくさいってことです。
※有料テーマ(ハミングバード)の場合
使いやすいテーマを使えば、
ウィジェットに広告コードを
貼り付ける箇所があったりするので、
いちいちコードをいじって広告を挿入する必要もありません。
つまり、超簡単です。
目的に合わせたテーマ選びが重要
WordPressテーマは
目的に合わせて選ぶことが重要です。
例えばざっくりとテーマタイプを分けると
- ブログに特化したタイプ
- ギャラリー(写真)に特化したタイプ
- 動画に特化したタイプ
- 集客や収益化に特化したタイプ
- とにかくデザイン重視なタイプ
などに分かれますが、
ブログの収益化をしたいなら
ブログとしての役割を果たしつつも、
集客や収益化に強いテーマを選ぶことが大切です。
例えば僕のテーマ選びなら
- コンテンツの探しやすさ(どれだけ手間をかけずにすべての情報にたどり着けるか?)
- デザイン性(どれだけ手間なくデザインをいじれるか?)
- 集客・収益化の導線の数(どれだけ多くのパターンを作れるか?)
といったところでしょうか。
もしこれからWordPressを
集客利用していきたいなら
この辺りは抑えておくといいでしょう。
詳しくはこちらの記事をご覧いただくと
細かいテーマの選び方がわかると思います。
↓
WordPressテーマの選び方!ブログ集客におすすめのテーマとは?
また初心者はよく無料テーマを
選んでしまいがちですが、僕は全くお勧めしません。
自分で調べてデザインを
カスタマイズしている時間が無駄なのと
ハッキリいって無料テーマはデザインがダサいからです。
色んなブロガーやアフィリエイター、
ビジネス利用者がいる中でデフォルトテーマのまま使っているのは正直ダサいです。
そこまでデザインに
こだわる必要はありませんが、
最低限のデザイン性くらいは担保しておいた方が良いかと思います(差別化のためです)。
まとめ
WordPressテーマは
あなたのお店の内観、外観を大きく変えますし、収益スピードも大きく変わります。
テーマの大まかな役割である
- 見た目やレイアウトを変える
- 使い勝手が良くなる(直観性の向上)
- 集客、収益性を変える(SEOや売上など)
をしっかり抑えておくことで
失敗のリスクは限りなく下がると思いますので、あなたの目的に合ったテーマ選びをしてみてくださいね。それではこの辺で。
★この記事を読んだあなたにおすすめです★