WordPressの始め方!初心者がブログを開設するまでの6つの手順

どうも、ブログ集客屋まつです。
WordPressブログを
始めようと思ったけど、
何をどの順番で取り組めばいいのかわからず困っていませんか?
初心者の方向けにWordPressブログの開設から設定方法までを6つの手順に分けてご紹介します。
目次
WordPressブログを始めるための6つの作業手順
WordPressブログを始めるためには、
主に6つの作業手順があります。
ざっくり挙げると
- サーバー契約(初期費用3000円+月額1300円程度)
- 独自ドメインの取得(1年間で500円~1000円位)
- WordPressのインストール(0円)
- WordPressの初期設定(0円)
- プラグインの導入(0円)
- テーマの導入(無料なら無料、有料ならテーマの価格による)
です。
ここまでできれば
ブログをバンバン書ける状態になるので、
今回は、ここまでの作業をしていきましょう。
サーバーを契約する
WordPressをつかうためには
サーバーを契約する必要があります。
サーバーとは
WordPressブログを使うための
インターネット上にある土地のようなものです。
サーバーというネットの土地を借りて、
その中に独自ドメインという住所を取得する。
そこにWordPressブログ=自分のお店を入れるってイメージです。
そのためにはまずは
サーバーが必要なので、
まだ契約してない方はサーバー契約からしていきましょう。
ちなみに初心者が始めて
Wordpressをはじめるなら
僕はエックスサーバー一択です。
Xサーバーは
月額1000~1500円程度と
他のサーバーより500~1000円程度
高いお金はかかるものの、
- メールサポートあり(返信が早くて親切)
- マニュアルの豊富さ(公式サイトや個人サイト含む)
- トラブル対処(サーバー&MySQLの自動バックアップ)←全部のデータを自動保存してくれてると思ってください
など機能も
サポートも充実しているので、
初心者の方には特にお勧めです。
ロリポップやさくらサーバーなどの
月額最低250円~のサービスも使ったことあるんですけど、マニュアルも少なく、使いづらくて初心者向けではなかったんですよね。
特にデータベース関係は
自己責任でヨロシク、的なことが書いてあって
ドン引きしてやめた記憶がありますw
- サポートの充実
- マニュアルが豊富
- 管理画面の使いやすさ
いずれを考慮してもエックスサーバーが飛び抜けて質が高いです。
★まずはサーバーの契約から始めよう!★
もしサーバーの選び方や
基準が知りたいという方はWordPressに最適なサーバーと失敗しない為の3つのチェックポイントを読んでみてください。
サーバーはマニュアルとサポートが充実してるところを選んだほうがいいよ。値段だけで判断すると、読み込みがクソ遅かったり、サポートがなくて露頭に迷ったり、逆に面倒になるからね。
うさ四郎
独自ドメインを取得する
次は独自ドメインを
取得していきます。
独自ドメインとは
先ほども書きましたが、
ネット上の自分の住所です。
「独自」とは言葉の通りで
自分独自のドメインである
ということです。
例えばアメブロやFC2などの
無料ブログの場合
- https://arata01.info/
ではなく
- https://ameblo.jp/arata01.info/
となってますよね。
これは独自ドメインではなく
アメブロ側の独自ドメインをレンタルして使わせてもらっている状態です。
ショッピングモール(親ドメイン)の
一部を借りて(ドメインをレンタル)
商売しているような状態ですね。
いわゆる借り物です。
だから勝手に広告が貼られたり
するわけです。
レンタルドメインは
親ドメインの影響力を使えるので、
ブログ開設初期はアクセスが集めやすいですが、
記事が増えてもドメインが強くなりにくい特徴があります(あくまで親の一部だからです)。
あなたが良質なコンテンツを作っても
すべて親ドメインのパワーになるだけなので
資産になりません。
また、いずれ
レンタルドメインから
独自ドメインに移行する場合に
- 無料ブログからWordpressへのデータ移行作業が必要
- ドメインパワー0からのスタートになる
- WordPressの使い方を1から覚えなければならない
などいろいろと面倒です。
そんな手間をかけるんだったら
最初から独自ドメインのWordpressを使ったほうが
いくね?って思いません?
やるならとことんやりたい、
資産としてコンテンツを築き上げていきたいなら
最初から独自ドメインを使って運営していきましょう。
★サーバー契約の次は独自ドメインを取得しよう!★
WordPressをインストールする
サーバー契約、
独自ドメインの取得が終わったら
次はWordPressをインストールしていきます。
WordPressはいわゆる
自分のお店となるブログのことです。
サーバーと
ドメインが設定できていれば、
Wordpressのインストールは簡単です(5分~10分くらい)。
下記の記事を読みながら
やってみてください。
★いよいよWordPressをインストールしよう!★
WordPressをインストールしたあとに出てくるパスワード一覧は、忘れずメモっておいて欲しい!!ユーザー名やパスワード、ログインするためのURLは必ずコピーしてメモ帳やクラウドに記録しておこう!
ネコ真面目三兄弟
WordPressの初期設定をする
WordPressを設置したら
それでオッケイ!!
というわけではなく、
ある程度初期設定をしなければ
いけません。
初期設定とは、
ブログのタイトルや説明文、
画像の表示サイズやコメントに対する設定などを行います。
SEOにも関係する部分なので、
必ず設定しておきましょう。
作業手順は下記の記事にてご紹介していますので、
見ながら取り組んでみてくださいね。
★WordPressの初期設定をして万全な体制を整えよう!★
WordPressのプラグインを導入する
初期設定が終わったら
次はプラグインを導入します。
プラグインというのは、
WordPressの機能を拡張するための
外付けのソフトみたいなものです。
ゲームボーイでいえば
スーパーゲームボーイ、
スーファミでいえば連射機能付きコントローラーみたいなもんです。
要するに機能が増えるんです。
例えば人気記事ランキングを
作成してくれたり、画像をアニメーションで表示してくれたり、文字装飾をできるようにしたりと機能を追加することができます。
プラグインを使えば
自分専用にカスタマイズできるのが
WordPressの最大の魅力ですね!
今回は初心者に必要な
最低限のプラグインを容易しているのでぜひ設定してみてください。
★初心者におすすめのプラグイン一覧と設定方法★
これは本当に最低限入れておくべきプラグインだよ!よくわからないかもしれないけど、とりあえずこのあたりを入れておけば間違いないってプラグインだから、騙されたと思って入れてみるといいよ!!
ピヨ三郎
WordPressテーマを導入する
WordPressの初期設定が終わったら
Wordpressのデザインテーマを
導入しましょう。
テーマとは、
WordPressの基本的なデザインを
形作るテンプレートのことです。
これによって
Wordpressのデザインや機能、
カスタマイズ性も大きく変わります。
間違っても
デフォルトテーマを
使っちゃだめです。
完全に初心者臭いしダサいです。
テーマはある程度使いやすく、
機能性の高いものを選ぶようにしましょう。
テーマの基礎知識や
選び方は下記の記事で書いているので
ぜひご覧ください!
★WordPressテーマの基礎知識と選び方を学んでおこう!★
さて、ここまでがWordPressを始めるまでの設定手順になります!!
まとめ
一気に作り上げるのは大変なので、
サーバー契約と独自ドメイン取得、
インストール作業や初期設定など、
1~2個の作業に分けて取り組んでいただくのがいいと思います。
立ち上げてしまえば
記事を書くだけなので、
まずはここまでをしっかり仕上げていきましょう!!
それではこの辺で!!