株式会社SNACのまつの自己紹介・ストーリー
初めまして。株式会社SNACのまつと申します。
ブログ集客の専門家としてコンサル、セミナー、オンラインスクール、アフィリエイト事業を通じて「本当にやりたいことをビジネスにするためのマーケティングを広める」をテーマに活動しています。
こちらが現在運営中の当ブログのアクセス数です(2018年2月現在)。
※クリックすると拡大されます。
毎月、6万人(121,264PV)を越える方にお読みいただいております。本当にありがとうございます。
まつの簡単なプロフィールはこちらです。
名前:大島松二郎
どんな人?:ブログを使ってお客さんを集める集客の専門家
得意なこと:SEO対策、WordPressブログの立ち上げと使い方、記事の書き方レクチャー、アクセスアップ、メルマガ集客
生年月日:1985年10月31日
血液型:AB型
在住(出身):福島県
彼女:います
趣味:マンガ(DB、ハンターハンター、ベイビーステップ、はじめの一歩)、ブレイクダンス(歴9年)
このページでは僕の自己紹介をさせていただきます。
特に役に立つという内容ではありませんが「あぁ、こんな奴なんだな」という感覚でお読みくだされば幸いです。
2009年6月:人生初のパソコンを買う(重量:約4kg)
2009年6月、当時ネットカフェでアルバイトしていた僕が人生初のパソコンを買いました。価格は10万円くらい。仕事で貯めたお金を使い果たして買いました。
買ったのは富士通のFMV-BIBLO NF/E40。
色はレッド。当時の技術では最先端のモデルです。
当初は薄型で軽量タイプのPCはありませんでした。FMV-BIBLOも縦の厚さは4cm、重量は4kgあり、持ち歩くとリュックが重みで千切れるんじゃないかと怯えていました。笑
買った当初は無線LANすら知らず、外でパソコンを開こうとモスバーガーに行った時はネットに繋ぐ方法がわからず「メモ帳にただカタカタ文字を打ち込む」という遊びをして終わりました。
たぶん、ただミーハーなことをしてみたかったんだと思います。笑
家族全員がハイパー機械音痴
余談ですがうちの家庭はネットリテラシーが恐ろしく低いです。
兄はPSPでネットの繋ぎ方を知らず、ルーター付近でPSPをかざすという離れ技をこなしてましたし、母はテレビのB-CAS(テレビに差し込むカード)が抜ける度に「しょーじろー。テレビが消えた」と大騒ぎをするほどでした。
いやテレビは消えてないから。消えたのはモニターだから。
でも何度「カードが抜けたから挿し直せばいけるよ」と言っても、母はモニターが消える度に「しょーじろー。テレビが消えた」の一点張りでした。
母は「電子機器の使い方を覚える」というスキルが欠損していました。
2013年11月:会社の倒産
そして2013年11月。僕に転機が訪れます。
当時勤めていたリラクゼーションの会社が、給料未払いのまま倒産してしまいました。
当時、僕の頭には「企業が潰れるなんてことはありえない」と刷り込まれていましたが、この経験がきっかけで「会社だけの収入に頼るって実は危ないことなんじゃ?」と考えるようになりました。
※ちなみに給料未払いになった分は労働監督署?みたいなところに申請をしたら半年後くらいに全額戻ってきましたし、雇用保険がすぐに適用になったのでお金にはそこまで困りませんでした。
2013年12月:「ブログで稼ぐ人がいる」ことに気づく。
「会社員だけの収入では危ない!気がする。」
そんなことを思い始めたある日、TSUTAY○で見かけた雑誌の副業特集で「ブログで稼ぎました!」という情報がありました。副業という言葉自体知らなかった頃の僕です。
「うそでしょ?ブログ?どうやって?」と気になった僕は、その雑誌を買って家でノートにとって書いてあることをそのままやってみようと決意しました。
母に言うと色々と突っ込まれそうなので、一人でコッソリ作業をすることに。
2014年1月:Seesaaブログを開設して10日でやめる。
雑誌の中で「Seesaaブログを開設」という情報があったので、言われるがままにSeesaaブログを開設しました。
アフィリエイトとかビジネスとか何も知らなかったので、とりあえずASPに登録してバナーを貼るだけ、みたいなことをしてました。
ASPのパートナー紹介をただ貼るだけの記事です。文字数は確か100文字くらい。笑
当然、売れるはずもありません。
それでも何度かブログを削除しては作り(ちょっとだけ文字数が増える)、削除しては作り(もうちょっとだけ文字数が増える)、を繰り返していましたが、徐々にやる気が薄れて作業をしなくなっていきました。
2014年7月:おそるおそる情報商材を買う
しかし副業で稼ぐことは諦めきれず、暇さえあればネットで情報を漁る日々を過ごしていました。いつしかネットサーフィンはネットビジネスやアフィリエイトのことばかりに。
この頃、検索すると良く出てきたのはだいぽんさん、小沢竜太さん、バナナデスクさん、和佐大輔さん、スイクンさん、みんてぃあさん、地雷屋さん、ひろひでさんなどでした。
当時、実績もなかった僕は彼らが輝いて見えました。
ただネットビジネス系の情報商材は煽りが強く、胡散臭く見えました。買うのにはかなり抵抗感を感じましたが、なんとかして稼ぎたいと思った僕は、人生で初めて情報商材に手を出しました。
その時に買ったのは
- アフィリエイトディスカバリー(アフィリ初心者向け商材)
- 下克上(トレンドアフィリエイト)
の2つです。懐かしい。笑
ここでアフィリエイトの基礎的な知識を学びました。トレンドアフィリエイトは芸能ニュース系や流行り物を記事にしてアドセンスで稼ぐ方法です。記事を書くこと自体は苦でなかった僕はトレンドアフィリエイトを始めることにしました。
2014年8月:アドセンスで初報酬46円発生!車の中で叫ぶ。
トレンドアフィリエイトでは下克上に書かれていた通りに実践しました。記事ネタを考え、サジェストにキーワードを入れて3語キーワードで記事を書く。これを愚直に続けていました。
そしてトレンドブログを始めて2週間ほど経ったある日、Googleアドセンスの報酬画面を除くと
「46円」
↓
「う。。。うおおおおおおおおおおお!!!」
出勤前に報酬画面を見て車の中で叫びました。
近所の人に見られてたら完全にヤバイヤツです。笑
僕が嬉しかったのは金額ではなく「自分の力で稼げた」という実感です。会社員じゃないと稼げないんじゃないか?と思っていた僕にはコレほど嬉しいことはありませんでした。
この出来事があってますますブログビジネスがやめられなくなりました。
この先、ずっとトレンドブログで稼ぐの…か?
その後、4ヶ月くらい経ち、トレンドブログの報酬は毎月5000円程度まで伸びていました(アドセンスのみです)。
ただここで僕は
「俺、ずっとこんなことで稼ぐのかな…」と考えるようになりました。
トレンドブログはやることは毎回同じです。
芸能ニュースを調べて、キーワードをサジェストに打ち込んで記事を書く。
これだけです。
それでも4ヶ月間で125記事くらい書いてアクセスは1日1000PVくらいになりました。でも本音を言うともっと自分のやりたいことに繋がるようなことがしたいと思っていました。
「もっと自分らしい発信をして、それを仕事にしたい!」
突如そう思い始めた僕は、なぜかトレンドブログを速攻で削除し、個人ブログを立ち上げることにしました。
「なぜトレンドブログを削除したか?」は全くわかりませんが、過去の僕にとっては新しいことをする前に過去の遺産をリセットする的な儀式が必要だったのかもしれません。笑
2014年9月:当ブログを開設し、20万字以上書いてアクセス1桁
そして初めて当ブログが開設されることになりました。
開設したのは2014年。
使っていたドメインは当ブログの
- arata01.info
です(2014年頃に書いた記事はすべて削除されています)。
実は当時、このブログを始めた当初は自己啓発的な記事ばっかり書いてました。でも実績もない僕の自己啓発なんて誰も読みたくありません。
でもこの時は何もわかっておらず、なんとか読んでもらおうと半年間必死に書きました。おそらく20万字近く(3000文字×60記事くらい?)は書いたと思います。
でも結果は1桁。
アクセスが集まる兆しすら見えず
挫折した僕は記事をすべて削除しました。
一体何度リセットするんだ僕は。笑
2015年8月:ブログ集客を本気で学び始める
そして個人ブログを挫折した後「なんで上手くいかないんだ!?」とガチで悩みました。
そして悩みに悩んだ結果
「次で上手くいかなかったらやめよう」
という割とありがちなルールを適用することに。
もう失敗しまくった以上、
次は本気で上手くいきたいという気持ちはありました。
そこで僕は
SEOやライティング系の書籍を買ってひたすら勉強することにしました。
今までなんとなくやっていたキーワード選定も、ライティングも、SEO対策も学び直して、学びながら記事を書くようにしました。
- SEO対策を学ぶ→学んだことを記事にする→記事にSEO対策を施す
これをひたすら繰り返しました。
バズは一切狙わず、検索流入だけを意識して書くようにしました。
その甲斐あってか、地道にアクセスが伸びていき、直近(2018年12月~1月)の月間PV数は42000PV程度まで上がりました。
もちろんアクセスは8割以上が検索からの流入です。
毎日記事を書かなくても検索から安定してアクセスが集まってくる状態
SNSなどのバズはありませんが、SEO対策をした記事がたくさんあるおかげで安定してアクセスが集まってくれています。
またブログからの出会いがきっかけで、WordPressブログ作成のお仕事をいただいたり、集客サポートやプロデュースの一部をさせていただいたりと、ブログからお仕事に発展することも増えてきました。
【実店舗向けブログ集客セミナー】
【ブログ集客力超強化合宿】
【セミナー懇親会の様子】
※ブログを継続してきたおかげで、思いもよらぬ出会いやビジネスチャンスをたくさん生むことができました。
今はブログのアクセスを
伸ばすことももちろんですが
もっと集客面で色んな方の役に立つブログにしたいと思っています。
僕の書いたブログがきっかけで
- 「アクセス数が伸びました!」
- 「ブログから来てくれるお客さんが増えました!」
- 「メルマガのリスト数が増えました!」
などのお声がいただけたら本当に嬉しいです。
2018年1月:「株式会社SNACのまつ」として実現したいこと
僕がブログで紆余曲折している間にブロガーやアフィリエイター、マーケターなど色んな方が台頭し、情報が増え、時代は変わってきました。
その中で言えば僕はまだまだ未熟ですし
学ばなければいけないこともかなり多いと思います。
でも色んな人が参入し、情報がどれだけ増えても、僕がずっとやりたいと思っていたことはこれだけです。
自分にしかできない仕事がしたい。
そして同じ想いを持つ人をサポートしたい。
このことしか考えてきませんでした。
子供の頃、僕はあまり目立たない存在でした。
「リア充」と言われることもしてきませんでしたし、高校の頃は男子校かつ帰宅部だったし、高校では遅刻ナンバーワン記録を持つほどの遅刻魔でした。笑
でもずっと心の中では
「自分にしかできないことがしたいな」
と思っていました。
そしてブログ集客やマーケティングスキルは「自分のやりたいことをビジネスにする力を持っている」と感じていました。
きっとブログにのめり込んだのも
「ブログでやりたいことを発信すれば自分だけのやりたいことが見つけられるんじゃないか?」
と思ったからかもしれません。
「人を集め売上を作る」というスキルは無限の可能性を秘めています。僕はこのブログ活動を通して「自分だけの仕事がしたい」という想いを持つ人をサポートできればと思っています。
「自分だけの仕事を確立したい人」にブログという自分メディアを手渡すために。
「インターネットで上手くお客さんが集められない人」に集客スキルを手渡すために。
「魅力があるのに上手く伝えられない人」に情報発信力を手渡すために。
ブログ集客の専門家として日々スキルを磨き続けたいと思っています。今後も引き続き「やりたいことをビジネスにしたい」あなたをサポートできれば嬉しいです。
今後とも「株式会社SNACのまつ」をよろしくお願いいたします。
→株式会社SNACのまつのプロフィール(経歴)はこちらからどうぞ。