X mindのインストール方法と使い方(Windows版)!ブログでもめっちゃ役に立つよ!

ブログを書くという行為には
頭の中を酷使する場面も多いですが、
そんな時上手く整理できるツールがあったらいいですよね。
例えば僕だったらこんなのを使っています。
これはマインドマップというツールです。
普段、僕はこのツールでブログのカテゴリーや頭の中を整理しています。
今回はこのマインドマップツール
『X mind』
の使い方を解説します。
基本操作に絞ってご紹介するので
ぜひ使ってみてください。
目次
X mindとは?
X mindはその名の通り
マインドマップを作成するツールです。
主には頭の中にある情報を
整理する際に使われます。
例えばブログの場合は先ほどのように
マインドマップでカテゴリーを整理したり、記事を書くときに情報をまとめたり、といった作業もできます。
いやコレね、
冗談抜きにクソ便利です。
しかも無料だし使いやすいしマジで神。
※有料版だとまた色んな機能が使えるみたいだけど、僕は無料で十分良いのが使えるので十分です。
X mindのインストール方法
では早速X mindをインストールします。
X mindのダウンロードページにアクセスします。
自分のPCのOS版を選択してください(僕の場合はWindowsです)。
ライセンスの内容に同意し『Windows 版 Xmind ダウンロード』をクリックしましょう。
『保存』を押します。
ダウンロードが終わったらクリックします。
『Next』をクリック。
『I accept the agreement』にチェックを入れ『Next』をクリック。
『Next』をクリック。
『Create a desktop icon』にチェックを入れ『Next』をクリック。
『Install』をクリックします。
これでインストールが始まるので、終わったらそのままX mindを立ち上げて下さい。
X mindの基本的な使い方
インストールが出来ると下記の画面になります。
これがX mindの
立ち上げ時の画面になります。
ここから使い方を学んでいきましょう。
今回使う操作方法は
- 中心トピックでtab(トピック作成)
- トピックでEnter(同列にトピック作成)
- トピックでtab(サブトピック作成)
- 吹き出しの作成
- トピックや吹き出しへの書き込み
- 画像として保存
の6つです。
これだけで十分マインドマップが作れるので、とりあえずはこの方法を使いこなせるようになってください。
1.中心トピックでtab(トピック作成)
まずは『中心トピックでtab』です。
説明するより見た方がわかりやすいので進めます。
赤枠の『空白のマップを新規作成』をクリックしてください。
中心トピックが出来ました。
これがいわゆるマインドマップの『真ん中』の部分になります。
2.トピックでtab(サブトピック作成)
次は『トピックでEnter(同列にトピック作成)』です。
『中心トピック』にカーソルを合わせて『tab』を押します。
サブトピックの『主トピック1』が出来ました。
3.トピックでEnter(同列にトピック作成)
次の操作は『トピックでtab(サブトピック作成)』です。
『主トピック1』にカーソルを合わせて『Enter』を押してください。
同じ列にトピックが作成されました。
4.吹き出しの作成(Alt+Enter)
次は吹き出しの作成です。
この操作ではトピックに吹き出しを付けることができます。
『主トピック1』にカーソルを合わせ『Alt+Enter』を押してください。
吹き出しが追加されました。
吹き出しはどのトピックにも付けられるので、どんな風に使ってもOKです。
5.トピックや吹き出しへの書き込み
更にトピックや吹き出しは
ダブルクリックをすれば自由に書き込むことができます。
例えば先ほどの基本操作を踏まえつつ
ブログのキーワード選定などをしていくと、こんな形でカテゴリーを整理することができます。
これはただの一例ですが、
マインドマップを使えばブログのキーワード選定や記事をまとめる時、頭の中を整理する時、考えを深堀するときなど、あらゆる場面で活用することができます。
6.作業を保存しよう
最後に作業が終わったら
必ず保存をしましょう。
無料版ではマインドマップデータか画像でしか保存ができないため、今回はそれぞれの保存方法をお伝えします。
主には
- マインドマップデータとして保存
- 画像データとして保存
となります。
マインドマップデータとして保存
まずマインドマップデータを
そのまま保存する場合は『Ctrl+S』を押します。
『保存』をクリックしてマインドマップデータを保存します。これでOKです。
画像データとして保存
画像データとして保存する場合は
右上の赤枠をクリックし『画像をエクスポート』を選択します。これでデスクトップや指定のフォルダなどを選択して保存すればOKです。
まとめ
X mindは
数あるマインドマップの中でも
相当使いやすい部類に入るツールです。
ショートカットキーを活用すればノートに書くよりも遥かに早く頭が整理できるので、ぜひ使ってみてください。それではこの辺で失礼します。