Googleマイビジネス集客・MEO対策完全攻略 中編
MEO対策で得られる10個のメリット
今回は、前編に引き続きGoogleマイビジネス集客・MEO対策完全攻略についてお話していきます。
中編では「店舗集客におけるMEO対策のメリット」について詳しく書いていきます。
中編を読めば「MEO対策がどれだけ他の方法と比べて有効性が高く、今すぐ取り組むべきか?」が詳しくわかるようになっています。
また前編を読むと更に理解が深まりますので、まだ読んでないという方はこちらからお読みくださいね。
MEO対策には他の集客方法と違い様々なメリットがあります。
【Googleマイビジネス完全攻略、MEO対策マニュアル2019年決定版を無料プレゼント中!】
Googleマイビジネス完全攻略、MEO対策マニュアル2019年決定版はこちらのラインアカウントに登録してください
↓↓↓
※LINE登録後、「MEO」又は「meo」とメッセージを返信していただくと、応答メッセージにて特典お受け取り用のフォームをお送りします。そちらのフォームにご登録いただき、自動返信メールに記載されているリンクよりプレゼントPDFをご覧ください。
この記事では、店舗集客におけるMEO対策の10個のメリットを詳しくお伝えします。
①費用が全くかからない
MEO対策を始めるにあたって、Googleマイビジネスを利用するには全く費用がかかりません(広告費は除く)。
例えば「ブログ」を始めるにあたってもサーバー代やドメイン代などはかかりますし、予約サイトを利用すれば手数料が取られます。
一見、かかっていないように見えるサービスでも見えにくい維持費がかかっています。
でもGoogleマイビジネスはすべてが無料、維持費も全くかかりません。
手数料なども発生しませんので、売上はすべて自店舗のものになります。登録費、管理費、手数料も一切かからないので、全くのノーリスクで始めることができます。
②購買意欲の高いユーザーを集めることができる
MEO対策では購買意欲の高いユーザーを効率的に集めることができます。
例えば「渋谷+シャネル」であったり「新宿+静かに呑める居酒屋」など、Googleマップ利用者は目的を持った検索をすることが多いので、来店率が高いのが特徴です。
ブログやホームページでは「地域名+業種名」などの限られたキーワードで上位表示することが必須であり、それ以外のキーワードでは、見込み客に買いたくさせるような文章力が必要です。
でもMEO対策なら「上位になった時点で来店率が上がる」ので、高いライティングやマーケティングスキルも必要ありません。
③効果が出るのが早い
MEO対策は効果が出るのが早いです。
例えばセミナー参加者の方(都内の治療院)は、MEO開始から1週間程度で変化が起きています。
※セミナー後の直近1ヶ月間の写真閲覧数が2951回(9月時点では0)
※直近1ヶ月の反応数(ウェブサイトのアクセス、ルート検索、電話)が27(9月時点は0)
などなど、開始後から1週間立たずに(セミナー中に閲覧数が付いていました)効果が現れるケースもザラです。
また競合の少ないジャンルだったら「アカウントを作っただけなのに上位表示される」というケースもあります。
※アカウントを作っただけで84回検索からのアクセスが来た例(写真も1枚すらUPしてない)
もちろん競合の多いジャンルではこうはなりませんが、ブログやホームページではありえないことです。で
もまだライバルが少ないGoogleマイビジネスなら、基本的な対策だけで上位表示されることもあります。
④スマホでできる
MEO対策はスマホで出来ます。
というよりも「むしろスマホの方がやりやすい」くらいです。
僕は仕事上、PCでGoogleマイビジネスをチェックしますが、PCの用途は細かいデータ分析くらいです(そのデータもある程度スマホでチェックできます)。
高度な画像加工や動画編集でもしない限り、基本的な作業はすべてスマホでできるので、普段のお仕事の合間に写真をアップしたり投稿作業をすることができます。
⑤やることが超シンプル
MEO対策はやることがシンプルです。
ホームページのようにWordPressを作って、初期設定をして、SEO対策をして、記事を書いて…などという複雑な作業は必要ありません。
一度アカウントを作ってしまえばスマホで作業ができるので、専門知識やスキルなどなくても手軽に作業をすることができます。
⑥健康系でもOK!!(Googleコアアップデートの対象にならないため)
Googleマイビジネスは検索エンジンのGoogleコアアルゴリズムの対象にならないので、整体や治療院などでも問題なく上位表示することができます。
ウェブサイトが増えすぎて情報量がパンパンになった検索エンジンとは違い、Googleマイビジネスはまだ対策している店舗も少なく、Googleも情報を求めている状況です。
5年後くらいにはもしかすると何らかのアップデートがあるかもしれませんが、現状その可能性は限りなく低いので、どのジャンルでも問題なく上位表示できると考えていいと思います。
⑦ポータルサイトやオウンドメディアが競合にならない
Googleマイビジネスにはホットペッパーや食べログ、Rettyなどの「店舗を持たないサイト」は登録できないので、オウンドメディアやポータルサイトが競合になりません。
※たまにポータルサイトがマイビジネスに登録する悪質なケースもありますが、Googleに申請をすれば削除することができます(実例です)。
同じ地域の店舗だけが競合になるので、上位表示できる確率がぐっと上がります。
⑧専門知識やスキルがほぼ不要
MEO対策にはウェブサイトやSNSに付いているような機能が、更に直感的に使える仕様になっているので、難しい操作は一切ありません。
実際、僕もGoogleマイビジネスの管理画面に慣れるのに1日かかりませんでした。
スマホを普段使っている人なら1日~3日あれば慣れてしまうので、専門知識やスキルは必要ありません。
⑨集客を増やすほど作業が楽になる
MEO対策は集客を増やせば増やすほど作業が楽になります。
来店が増えれば口コミも増え、口コミから来店するお客さんが増えるからです。
たまにMEO対策を全くしなくても上位表示されているお店がありますが、あれは自然な口コミが数多く入っているケースがほとんどです。
口コミが増えるほどMEO対策をしなくても順位が安定してくるので、最終的な理想形は口コミを増やし、口コミから来店するお客さんを増やすことです。
⑩自動翻訳機能で海外にアピールできる
Googleマイビジネスには自動翻訳機能があり、例えばGoogleアカウントを「英語」に設定していると英語版で表示してくれます。
ホームページやブログで英語対策するのは難しいですが、Googleマイビジネスなら自動で翻訳してくれるので非常にありがたい機能ですね。
競合が少ない今こそが勝ちどき。
MEO対策には、現時点では多くのメリットがありますが、3年後、5年後には競合が増えている可能性が高いです。
MEOは過去のSEOの歴史の流れと似ています。今でこそ競合が少ないですが、5年後には企業が大量に参入してライバルだらけになる…という流れになるでしょう。
でも今は競合も少なく、ノウハウもまったく整備されていません。
まだまともなノウハウも出揃っておらず、競合が少ない今ならMEO対策で地域ナンバーワンになれるほどのポテンシャルを秘めています。
MEO対策は今、小さなお店が勝ち上がるために最もやっておくべき対策とも言えます。
逆にやらないデメリットは「Googleマイビジネスを捨てるとネットからの送客が絶望的」になる
ということです。
今までのようにホットペッパーなどで集客するとしても、結局ホットペッパーのような「ポータルサイト」でさえもグーグルに依存しています。
※「ホテル」の検索でGoogleマップで開くとポータルサイト一覧が出てくる
※居酒屋などは既にぐるなびと提携していて、Googleマップから直接予約が取れる
もはや「Googleで予約まで完結する状態」になってきています。
上記の他にも
- CUBIC(クービック)
- TORETA
- EPARKグルメ
などの予約サイトと次々パートナー提携しており、全ての新規客の最初の導線がグーグルになっているのです。
あらゆるポータルサイトが「グーグルのお手伝いをしている」にすぎない状況がきています。(旅券なんていうのは同じサービスなのにこう比較されて高い旅券を買う人がいるでしょうか?)
⇨Googleマイビジネス完全攻略、MEO 2019年対策マニュアルはこちらのライン@に登録してください。
\
実績のご紹介
ここからは僕のクライアントの方が実際に出された成果をご紹介します。
①クロスカーサ新宿東口さま:1ヶ月の反応数(電話・ルート検索・ウェブサイト流入)が47→198にUP
※お店のオーナー様に許可をいただいて掲載しております。
クロスカーサ新宿東口店さまが、MEO開始後3ヶ月で1ヶ月の反応数47→198に上昇しました。
※ルート検索=Googleマップで使えるナビ機能のこと。お店の場所がわからない時などに役立ちます
特にナビ機能である「ルート検索」が7月→9月で3倍に伸びたので、単純にGoogleマップからの来店数が3倍に伸びたことになります。
新宿歌舞伎町という激戦区でも結果が出せたのは本当に嬉しいことですね。
クロスカーサ新宿東口店様は、8月から本格的にMEO対策のサポートをさせていただき、1ヶ月が過ぎた頃から明らかに新規の入りが増えたとのご報告をいただきました。
直近(10月29日時点)の反応数は193件取れています。
②関東の美容室さま:セミナー中に3位→1位にUP
関東圏の美容室様がセミナー中に3位→1位に上昇しました。
ローカル検索だともう完全に一位。
mapワードによって2位。
桜木町でもヒットするようになるには‥気が遠くなるな‥
— |ryoco|くせ毛特化ヘアデザイナー (@ryoocosato) October 30, 2019
今まで何をやっても1位になれずヤキモキしていたそうですが、セミナーを聞きながら写真のアップや投稿、ビジネス情報の設定などをミッチリやっていたら順位が上がりました。
当日は「まつさん!1位になりました!」といきなり手を挙げていただき、会場が拍手に包まれました。笑
関東圏の美容室でも上位に上がれるのは希望がありますね!
③都心の治療院さま:MEO開始から1ヶ月で閲覧数が2619回突破!
こちらは都心にある治療院様ですが、10月の21日のセミナー後からガッツリMEO対策を開始し、閲覧数が右肩上がりで伸びています。
MEO対策初月から2600以上の閲覧数が取れています。
※閲覧数とは「写真や投稿の閲覧」などの項目です。
閲覧数が伸びる=お店のマイビジネスがよく見られている、ということでもあるので、来店を増やすきっかけにもなります。セミナーでお伝えしたことを忠実に守って実行してくださっているので、成果に繋がるのが更に楽しみな方です。
④キイチロウマッサージ院様:「NY マッサージ」でマップ1位を獲得!
ニューヨークの訪問整体「キイチロウマッサージ院」様が「NY マッサージ」のキーワードにてマップ1位を獲得しました。
院長の竹本さんは、コンサル前はGoogleマイビジネスにも登録していない(全く何も手を付けていない)状態でしたが、開始から4ヶ月目でMEO1位を獲得しました。
しかも口コミ数はたった2件にも関わらず、2位の65件の口コミのお店を超えて1位になっています。
僕のMEO対策は口コミだけに頼らずお店全体を総合的に対策していくので、こういった結果も十分にありえるのです。
ご本人様からも「Googleマップを見てきました、というお客さんがポツポツ増えてきました!」とのご報告をいただいています。
下記のスクショ画像は9月頃にいただいたものです。
※院長の竹本樹一郎様からMEO・SEOで両方1位を獲得したとのご報告をいただきました
訪問整体という非店舗型は上位表示難易度が高いのですが、その中でも継続的に指定した写真のUPや投稿を続けていただき、なんとかMEO対策から4ヶ月目で地域名で1位を獲得することができました。
MEO対策は「誰でも出来ることを、ノウハウ通りにやるだけ」
これらの成果を出された方は何も特別な知識やスキルを持っているワケではなく、誰でも出来ることを、ただ忠実にこなしただけです。
複雑な作業や、専門スキルがいることは一切していません。
ほとんどの作業はスマホだけで出来るものです。
無料で出来て、専門知識やスキルもいらず、なおかつホームページやブログよりも遥かに早いスピードで成果が出るのはMEO対策しかないと思ってます。
でも2~3年経ち、競合が増えてくるごとにやることが増え、専門的な知識やスキルが必要になります。だからこそ競合が少ない内にMEO対策に取り組んでおくべきなのです。
【Googleマイビジネス完全攻略、MEO対策マニュアル2019年決定版を無料プレゼント中!】
Googleマイビジネス完全攻略、MEO対策マニュアル2019年決定版はこちらのラインアカウントに登録してください
↓↓↓
※LINE登録後、「MEO」又は「meo」とメッセージを返信していただくと、応答メッセージにて特典お受け取り用のフォームをお送りします。そちらのフォームにご登録いただき、自動返信メールに記載されているリンクよりプレゼントPDFをご覧ください。
次の記事はGoogleマイビジネス集客・MEO対策完全攻略の最後の記事になりますので絶対見逃さないでくださいね!
次回は「MEO詐欺」についての話です。
実は店舗オーナーと業者の知識格差を利用され、知らず知らずの内に騙されている…というケースも少なくありません。
悪質なMEO業者に騙されないためにも、次回も必ず記事を読むようにしてくださいね。