【頭に叩き込め!!】ブログ集客を完全仕組み化する5つの手順

どうも、まつです。
せっかくビジネスの為に
ブログを運営しているのなら集客ができないと意味がないですよね。
あなたが集客に四苦八苦することなく、
安定的にお客さんを獲得するためには仕組み化することが重要です。
今回はそんな
ブログ集客の仕組みを作る
5つの流れについて詳しく解説します。
目次
まずはブログ集客の仕組み図を頭に入れておこう!
ではまず下記の画像を見てください。
この図を見ればわかる通り、
インターネットでの一つ目のゴールは『見込み客リストの獲得』です。
これはビジネスをやるなら大前提として覚えておくべき知識ですね。
ブログ集客の仕組みを文字で説明するとこの流れになります。
↓
- 検索やSNSから記事にたどり着いてもらう
- 記事の下にある『CTA』と言われるリンクをクリックしてもらう
- 無料ダウンロードページで、プレゼントの訴求をっする(「欲しい!」と思ってもらう)
- メールアドレス(など)を登録してもらう
- 見込み客リストゲッツ!!
という5段階の流れですね。
これをしっかり構築することで、
安定的に見込み客が入る仕組みを作ることができます。
ちなみに
『集客』は『販売』とはまた別段階なので、
集客をしただけでお金にはなりません。
集客ができたら
どこかのタイミングで商品を売らなきゃいけませんからね。
※本当はブログでも販売アプローチはできますが、ここでは割愛します。
ブログはSNSなどと比べて
たくさんアクセスが集まりやすいので、
この5つの流れを作るのに適してるってことです!!
ブログ集客のゴールは”見込み客リスト”の獲得
基本的に
ブログ集客のゴールは”見込み客リスト”の獲得です。
見込み客リストは
メールアドレスに限らず
LINE@やSkype ID等の場合もありますが、
要するに『こちらから積極的にアプローチできるリスト』を獲得するのが一番大きな目的です。
ブログは検索エンジンから
アクセスを集めることはできますが、
自分の見て欲しいタイミングで情報を魅せることはできません。
ブログメディアはあくまで受け身なんです。
だからメルマガなどと組み合わせて、
メルマガ読者さんに販売したりすることが多いんです。
これはブログで上手く
マネタイズ(お金を作る)している人は全員やってます。
ずっと稼げないブロガーさんや
ブログだけやってる運営者の人は
この仕組みを作らないせいでお金にならないことがほとんどです。
集客をするなら
ちゃんとブログ運営のゴールを決めて運営しましょう!
ブログ➡見込み客リスト獲得のための”導線(LP)”が必要
ブログから
見込み客を獲得するにはそのための導線が必要です。
つまり、LP(ランディングページ)ですね。
LP(ランディングページ)は下記のようなページの事です。
このLPの場合は、
無料プレゼントをダウンロードしていただく対価として、
個人情報(メールアドレス)をいただいています。
ブログを読んでいる読者さんは
ブログを読みに来ているだけなので、
わざわざメルマガに登録する理由もメリットもないですからね。
僕も何のメリットもないメルマガにわざわざ登録はしませんし。
そういう人に対して、
メルマガに登録する”動機”を提供するのがLPの目的です。
一般的なリスト獲得のLPの場合は、
無料プレゼント自体に強い訴求性(興味を惹く要素)があるので長々としたLPは必要ありません。
メルマガ登録というよりは
無料プレゼントのダウンロードページとして見せて、
プレゼントを提供する代わりに無料メルマガに登録されますよ~という名目です。
ちなみに僕のランディングページは
約28%くらいの確率で登録してもらっています。
ブログで信頼関係が築けているおかげで登録率が高くなってますね!
ランディングページの構成は、
無料プレゼントを用意しているので、
長々として構成は必要なく、シンプルな構成で大丈夫です。
僕のLPを参考にしていただいてもOK!
↓
LPを作る上でのポイントは、
- 〇〇※無料プレゼントの名前※〇〇ダウンロードページ
- 問題提起(こんなことに悩んでいませんか?等)
- 解決策(~の方法、~の手順、~な考え方とは?などを箇条書きで並べる)
- コンセプト(何をどんな風に学べるのか?)
- 無料プレゼントのイメージ画像(作れればでOK)
という感じです。
これくらいの要素を入れるだけで
登録率が上がるので、これらは入れておきましょう。
無料プレゼントの作成(PDFとか音声とか動画とか)
次は無料プレゼントの作成を行います。
無料プレゼントには特に決まった形式はないので、
PDFでテキストで作ってもいいですし、音声や動画でも構いません。
音声ならレコーダーを使ったりボイスメモでも良いし、
動画ならZOOMやバンディカムというソフトでも録画することができます。
いずれのプレゼントにせよ、
大事なポイントは
- あなたの提供しているサービスに関連する情報を書く
- 見込み客が求めている情報を書く
- 自分を信頼してもらえるように書く
- 提供できる情報があれば出し惜しみせず詰め込む
- 人の役に立つ情報を書く
という部分ですね。
最終的にサービスを買ってもらう為には、
読者が求める&役に立つ情報を提供することが大切です。
ここは有料情報レベルを思い切り吐き出すつもりで作りましょう。
※たまに「全部提供したらサービス買わなくなっちゃうじゃん!」という人がいますが、考えが古すぎます。笑
むしろ情報を提供することによって信頼関係ができて、いざ買おうと思った時に自分を選んでくれるようになります。今は無料で如何に良質な情報を発信するか?がポイントなので、まずは提供する気持ちを忘れないようにしましょう。
CTA(コールトゥアクション)を作成する
そして無料プレゼントが出来たらCTAを作成します。
CTAは下記の部分ですね!!
↓
CTAは記事を読んでくれた人に
次のアクションを促すためのものです。
例えば僕の場合は
CTAを記事の下に作っておいて
そこからLPに飛んでもらい、メルマガに登録してもらうという流れになってます。
特に記事下は最も反応率の高い部分なので、必ずCTAを作っておくようにしましょう。
これで仕組みは完成!!あとはSEOキーワードを選んで記事を書く!書く!!書く!!!
これらの仕組みが完成して設置をすれば集客導線は完成です。
あとはSEOキーワードを選んで
ひたすら書き進めてガンガンアクセスを集めていきましょう!!
見込み客が自動的に集まる仕組みが出来たら、
アクセス数次第でビジネスが上手くいくかどうかが決まります。
記事のキーワードの選び方や
書き方については下記のリンクにまとめているのでご覧くださいね!!
↓↓
まとめ:仕組みはレール、コンテンツは電車
これらをすべて行うのは
一見面倒に感じるかもしれませんが、
ブログ集客って仕組みがレール、
コンテンツが電車みたいなものです。
どちらか一方だけでもダメなんですよね。
レールがあるからこそゴールまでの道筋ができて、
コンテンツができてこそレールの上を走ってくれるんです。
僕がそれがわからないせいで
最初の1年間のブログは散々な結果でした。
何も知らないせいで1年間がムダになってしまったんです。
もうこんな間違いは二度としたくないし、こんな想いを味わって欲しくもないと思っています。
ちゃんとゴールを持ってブログを運営しないと、
僕みたいに散々な目に遭ってしまいます。
逆に仕組みをちゃんと作って記事を書いていけば
絶対に集客効果が高まるのでぜひ仕組みづくりにも取り組んでくださいね!!
ではでは(/・ω・)/