ブログの更新がすぐ止まる人の共通点と対処法!127記事目に達した今だから言えること。

突然ですが、
フトブログの総記事数を見たら
すでに100記事を越えていました。
合計127記事!!
まあそれなりに書いてきたんだなーと
しみじみ。
またそれだけブログに取り組みながら
周りのブログ運営者の方を見てる中で
- 続く人・続かない人の共通点
もそれなりに見えてきました。
そこで今回はテイストを変えて
ブログの更新が止まりやすい人の共通点と、
どうしたら継続していけるのか?について書いてみたいと思います。
目次
ブログの更新が止まりやすい人の4つの共通点
これは僕が見てきた中で考える
ブログ更新が止まりやすい人の共通点です。
ブログが止まりやすい人の
特徴をざっと挙げると
- 先に成果を求めるタイプ
- 何をやっても続かない
- ブログを書くのは期間限定だと思っている
- 勝手に自分にプレッシャーをかける
の4タイプです。
データ化しているわけではないですが、
教えてきた人、見てきた人も含めると100人以上はいるのでそれなりの参考にはなると思います。
※全部主観ですw
1.先に成果を求めるタイプ
まず、ブログを始める前から
成果を求めるタイプは高確率でやめます。
いわゆる
『稼ぐ系』
『起業したい』
『月収100万円』
のタイプがコレに当たります。
僕はこの手のタイプの人が
本当に月収100万円稼いで
起業しているのを見たことがありません
(たぶん、どっかで聞いた目標を掲げてるからだと思いますが)。
そもそもブログは
長期的に見るものですし
誰でも稼げるようなものではありません。
ブログを活用した稼ぎ方に関しては個人ブログをフル活用して年間100万円の収入を稼いだ邪道な方法を読んでいただくとわかりますが、もしブログだけでなんとかするなら半年~1年は見なければいけません。
成果だけを求めるなら
せどりや投資の方がいいくらいです。
そういう人に限って無料(ノーリスク)で全部こなそうとしますが。
「成果が出るからやる」ってことは
「成果が出ないならやらない」ってことです。
だから結局成果主義は
続かないんですよね。
成果を出す方法も知らないやつが成果主義ってどういうこと?
ねえ、どういうこと?
うさ四郎
2.何をやっても続かない
何をやっても続かない人は、、、無理です。
別にブログだけじゃなくても
無理だと思います。笑
3日前に「ブログを書く!」って言ってたのに「次はPPC広告だ!」とか言い始めたり、また1週間後には「ブロガーになる!」っと戻ってきたと思えば「最近はヒーローズジャーニーが…」とか言う人はもう、マジで無理です(ヒーローズジャーニーを知らない人は検索すれば出てきます)。
またこの手のタイプは
『誰でも楽に簡単に』
というキャッチコピーに弱い傾向があります。
そういう仕事は近い将来AIに取られてるって散々言われてるのに…
「誰でも楽に簡単に稼げる方法」を売ってる奴らは稼いでるかもしれないけどねー。
うさ四郎
3.ブログを書くのは期間限定だと思っている
あとブログを書くのは期間限定、
という謎の思想に駆られている人も
やめやすいです。
いわゆる
『3カ月で』
『半年で』
『1年もあれば』
みたいな文章にすぐ反応する人です。
ハッキリ言って
素人が参戦して短期間で
勝てる場所ではありませんし、
『何があっても続ける』
という意思がないと、ちょっとした挫折でやめると思います。
ブログ初心者はこれからブログを始める君に必ず伝えておきたい注意点と15のアドバイスを読んでいただくと、バッチリ心構えができると思います。
3カ月限定でブログをやるからみんな読んでね!
ピヨ三郎
誰も読まねーよ。
まつじろう
4.勝手に自分にプレッシャーをかける
また自分に勝手に
プレッシャーをかけるタイプも
止まりやすいです。
僕の以前教えていた人では
「書かなきゃ」
「やらなきゃ」が口癖の人がいました。
半年で5記事しか書かなかったけど。
でもそうやって
やらなきゃいけないと言い続けるのは
「やります!」と言って構って欲しいか、
「やろうやろう」と言い続けて自分で勝手に重圧かけているのかのどちらかです。
僕はここしばらく
『書かなきゃ!』
なんて思ったことがありません。
ブログを始めたての頃は
多少ありましたが、別に意味なかった。笑
ブログは『書く』だけです。
書けないなら何故書けないかを
考えればいいだけです。書くことがないなら探すか考えればいいだけです。
『書くこと』が前提なので、
すべてその前提で考えればシンプルに動けます。
「やらなきゃ」的な思考はただ疲れるだけで本当にしんどいです。
書くための習慣作りはブログ初心者のための記事の書き方!まずは書く習慣を作ろう!で書いているので、記事が書けなくて悩んでる人は読んでみてくださいね。
書かなきゃ書かなきゃ書かなきゃ!
ピヨ三郎
書け。
まつじろう
ブログ更新が止まる人=辞める準備万端な人
ブログ更新が止まりやすい人の特徴として
- 先に成果を求めるタイプ
- 何をやっても続かない
- ブログを書くのは期間限定だと思っている
- 勝手に自分にプレッシャーをかける
をあげましたが、
ブログがすぐ止まる人を一言で言うと、
常にやめる準備万端な人です。
この手のタイプは何が起ころうと
すぐに手を止める準備が出来ています。
↓
ブログを辞める準備万端な人
- アクセスが来ないから…やめる
- 書いても読まれないから…やめる
- お金にならないから…やめる
- 仕事で時間がないから…やめる
- 何を書いたらいいかわからないから…やめる
- 記事を書いたらディスられたから…やめる
ブログを続ける気満々な人
- 何を言われようがやる=続く
これくらいの違いだと思います。
続ける気満々だからこそ
書くために時間を作るし、
書くための布石を打っておくし、
書くためのネタや構成をストックしておくのです。
だからこそ続くのだと思います。
違うのは知識やスキルではなく『前提』です。
成果が出るからやるんじゃなくて、やるから成果が出るんだよ。逆逆。
うさ四郎
情報発信は生涯を通じてするものだと思う
僕はビジネスとして
ブログをやっていますが、
情報発信はいつになっても続けるものだと思います。
情報発信は
もはや一つの習慣だからです。
生活習慣なら
やめるという発想になりません。
「虫歯になったから歯磨きやめます」とか言わないのと同じです。
書くこと自体が生活の一部だからです。
そもそも
- 3カ月経って成果が出たらブログをやめようと思ってる人
- ブログを生涯に渡って続けようと思っている人
どちらが勝つか?は明白ですよね。
僕は期間限定ブログなんて
読みたくないですし、やる意味もない思います。
そう、結局
続ける人が勝つんです。
続けても上手くいかない奴もいるけどな?
うさ四郎
勉強だ!勉強しよう!!
まつ
まとめ
ここまで書きましたが、
僕も以前はブログ更新が
しょっちゅう止まっては凹むタイプでした。
今では更新するのが
楽しくなりましたが、
以前からそうだったわけではありません。
今回成果が出ない人の
特徴としてあげた
- 先に成果を求めるタイプ
- 何をやっても続かない
- ブログを書くのは期間限定だと思っている
- 勝手に自分にプレッシャーをかける
これは全部、
以前の僕のことです。
ブログを始めた頃は
何度も何度も立ち上げてはつぶして
立ち上げてはつぶしての繰り返しでした。
記事がどうしても書けず
下書きでつぶしたものも何記事も
あります。笑
そしてようやく立ち上げた
このブログでなんとかやっていけてます。
誰よりつまづいた経験があるからこそ
やめる人の気持ちもわかるし、楽しむことの重要性にも気づくことができました。
ブログ発信は3カ月限定、
半年限定ではなく生涯にわたってするものです。
少なくとも僕はそう思っています。
それに成果主義、
期間限定主義は疲れます。
SNSで周りのすごい人ばっかり気にして
どんどん動けなくなるし凹みます。
そんなの楽しくないですよね。
だからこそまずは『楽しんで書き続けること』にフォーカスした方が良いと思っています。
このブログを読んでくれた人には
ビジネス目的の方もいるかもしれませんが、
まずは自分が楽しめるようにブログを更新していくのもアリだと思います。
ブログをただのツールではなく
生涯の友にしてく発想が大切なのかも
しれません。
それではこの辺で。