あなたはどれ?4つのタイプから見えるブログの方向性の決め方!

どうも、まつです。
これから収益目的で
ブログを始めたいけど
どういう方向性で進めたらいいかわからない…
という人のために
僕が考える4つのブログ運営タイプについて
ご紹介したいと思います。
目次
ブログ運営者がまず考えるべき方面とは?
まずブログ運営者が考えるべきことは、
どんなことをやりたいか?
もそうですが、
- どの方面が自分に向いているのか?
を考えることが重要です。
これを間違えると無理のある
苦しいブログ運営になってしまうからです。
ではブログの方向性としては何か?
というと主に4つあります。
- ブログを書くことが好き=ブロガー
- ブログで商品を売ることが快感=アフィリエイター
- 自分の商品を売りたい=個人ビジネス
- 1.2.3も全部好き=組み合わせ
のいずれかですね。
主観的な分析なのでたぶん、
間違っていることもあるかもですが、
個人的にはこの方向性だと思います。
1.ブログを書くことが好き=ブロガー
まずブログを書くのが
大好きで大好きで好きなものを
広めるのも大好きでしょうがないのがブロガーです。
そして
最も参入者が多いのも
この分野です(マネタイズ手段が統一されているからです)。
ブロガーが稼ぐ手段は主に
- Amazonアソシエイト
- A8.netとかの商材(アフィリあんまり知らないw)
- Googleアドセンス
- もしもアフィリエイト
- 実績をnoteで販売
などにがあります。
いずれも3~10%程度の
低単価商品が多いのでPV(アクセス)が命です。
アクセスが上がれば
知名度に伴い影響力が付きますが、
月間10万PVとかでも報酬があまり高くないのが難点です。
それでも書くのが
ブロガーという人種
でもありますが。
2.ブログで商品を売るのが快感=アフィリエイター
次にアフィリエイターです。
アフィリエイターと言っても
物販系のサイトアフィリエイターと情報商材アフィリエイターがいます。両者は考え方もやり方も全然違うのですが、ここでは物販系サイトアフィリエイターとして書きます。
アフィリエイターは
とにかく売ることに貪欲です。
SEO対策で
検索上位表示し
アフィリエイト商材を売る。
その分野に
特化しています。
そして大体、報酬発生するとツイートしますw
アフィリエイターは
主観的な意見を排除して
リサーチとSEOとライティングで
売るページを量産します。
たまに検索した時に
アフィリエイトサイト
だらけなのを見ると実力が垣間見えますね。
アフィリエイターが
ひしめくキーワードでは
絶対に戦いたくないなーと感じます。
3.自分の商品を売りたい=個人ビジネス
自分の知識やスキルを
商品化して売りたい!
というのが個人ビジネスタイプです。
主にコンサルタント、カウンセラー、コーチ、占い、トレーナー、実店舗などが個人ビジネスに当たります。
収益手段としては
- ブロガーは主に広告
- アフィリエイターは主にアフィリエイト商材
でしたが、
個人ビジネスは
自分で商品を作って
それを売るためにブログを運営しています。
個人ビジネスの多くは
メルマガ獲得用のLPを作って
ブログから誘導し、
ステップメールを組んで
セールスレターで売る
いうのがオーソドックスな方法です。
実店舗の場合は
店舗集客用の記事を書いて
トップページへ誘導する仕組みを作ったりしますね。
4.全部やりたい=組み合わせ
組み合わせタイプは
ブロガー、アフィリエイター、
個人ビジネスを全部ミックスしたやり方です。
アドセンスや
Amazonアソシエイトも
アフィリエイト商材も個人商品も扱います。
雑食的にガツガツ学ぶタイプが
この方面にいきやすい傾向があります。
胡散臭い人がたくさんいるのもこの方面の特徴ですね。
4つの方向性の難易度や稼げる度数は?
ではこれら
4つの方向の難易度や
稼げる度数はどんなものなのか?
図にしてみましたので
見てみてください。
ブログ運営のみで稼ぎたい場合
まずはブログのみで稼ぎたい場合の表です。
これを見るとなんとなく
難易度がわかると思います。
解説しておくと
- ブロガー→難易度は低いがPV単価も低い
- 組み合わせ→難易度はブロガーよりちょっと高く、PV単価もブロガーよりちょっと高い
- 個人ビジネス→難易度が高く、PV単価もそこまで高くない
- アフィリエイター→難易度が最も高く、PV単価も高い
になります。
これだけ見ると
アフィリエイターの
圧勝になのがわかりますね。
理由としては
アフィリエイターには
ASPという商品の宝庫があり、
広告に頼らなくても自分で売るスキルがあるからです。
売るスキルに優れていることと
商品が豊富にあることが稼げる理由になってます。
ブログ運営とメルマガ(リスト)を組み合わせた場合
ではブログ運営とリストを
組み合わせた場合はどうなるか?というと、
主に下の図のようになります。
組み合わせるの
難易度、稼げる度数も
上がったのがわかります。
理由は、
ブログとメルマガを使えば
高額商品を扱える分野が有利になるからです。
例えばアフィリエイト商材で
数万~数十万円ってあまりありませんが、
個人ビジネスならどんな価格設定も可能です。
ブログオンリーだとどうしても
高額商品は売れにくいです。
例えば2000円の商品を買うのと
40万円の商品を同じ基準で買う人はいません。
仮に
「お?これ新発売じゃん。
買おう買おう。」
で40万出す人がいたら
それはめちゃくちゃお金持ちなだけですw
でもメルマガとセールスレターを
組み合わせて価値を引き上げれば
数万円~数十万円の商材を販売することも可能になります(もちろん企画次第です)。
個人的には
- 1万円以下の商材ならブログのみ
- 3万円以上の商材ならブログ+メルマガ+セールスレター
くらいの感覚が
良いと思います。
たぶん。
方向性によって必要なスキルは異なる
また方向性によって
必要なスキルは異なります。
もちろん
高単価商品を売る場合は、
必要なスキルや考えるべき
作業は多くなります。
それぞれざっくりとあげてみましょう。
ブロガー
- 毎日のネタ探し
- ライティング
- 基礎的なSEO対策やPVアップ施策
- 病ブログを書くのが好きすぎる(ブログ病)
- キャラが立ちまくっている
アフィリエイター
- ライティングスキル
- マーケティングスキル
- リサーチスキル
- 分析力
- SEO対策
個人ビジネス
- ライティングスキル
- マーケティングスキル(特にリスト集客・販売スキル)
- リサーチスキル
- 分析力
- SEO対策
- 商品設計力(プロダクトデザイン)
- 顧客サポートスキル
組み合わせ
- ライティングスキル
- マーケティングスキル(特にリスト集客・販売スキル)
- リサーチスキル
- 分析力
- SEO対策
- 商品設計力(プロダクトデザイン)
- 顧客サポートスキル
- 雑食的学習意欲(重要)
って感じです!!
ちなみに『雑食的学習意欲』というと
ブレブレみたいなイメージがありますが、そうではなく1つの軸に従って、その場に必要なものを適時学ぶ姿勢って感じです。
「レターが必要なんだ!
じゃあレターって何?」みたいな。
僕はその繰り返しで来たので雑食的な感覚が身に付きました。
判断要素がありすぎて迷う場合の選択の仕方
ただここまで読んで
「なんだか複雑…」と難しく考えると
絶対に上手くいきませんので、
- ブログで発信することにこだわりたい=ブロガー
- ブログで稼ぐことにフォーカスしたい=アフィリエイター
- やりたいことをブログで発信して集客したい=個人ビジネス
- すべての要素を組み合わせて試して試して試しまくりたいマーケティングバカ=組み合わせ
くらいの感覚でいるのが
いいかと思います。
ただやはり
自分が好きな分野を
突き詰めて突き詰めて極めるっていうのが一番ですね。
まとめ
ブログを運営する上では
ざっくりとした方向性を決めることが
重要です。
じゃないと確実にブレるからです。
もちろん途中で
『なんか違う!』
と気が変わることもあるので、
まずはこだわり過ぎずに進めていくことも大切ですね。
さて、あなたは
ブロガー?
アフィリエイター?
個人ビジネス?
全部やる?
お好きなところへ(‘ω’)